フジバカマ(藤袴) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | キク科 ヒヨドリバナ属の多年草。 | |
分布: | 本州・四国・九州 | |
原産: | 日本、中国 | |
花期: | 8月~10月 | |
昔から日本産と中国産にあったとういう説、奈良時代に中国から入ってきたという説などがあり、私にははっきりしたことは解らないが、何にせよ日本で自生してるフジバカマは、ほぼ絶滅状態にあるようです。 | ||
フヨウ(芙蓉) | ||
![]() |
別名: | モクフヨウ(木芙蓉) |
科名: | アオイ科 フヨウ属の落葉低木。 | |
分布: | ||
原産: | 中国 | |
花期: | 7月~10月 | |
ブルビネ・フルテッセンス ”ホールマーク” | ||
![]() |
別名: | ブルビネ・フルテッセンス、ハナアロエ (花アロエ) |
科名: | ツルボラン科(ユリ科) ブルビネ属の常緑多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 南アフリカ | |
花期: | 5月~8月 | |
フレンチ・マリーゴールド | ||
![]() |
別名: | コウオウソウ(紅黄草)、クジャクソウ(孔雀草)、マンジュギク(万寿菊) |
科名: | キク科 コウオウソウ属(タゲテス属)の一年草。 | |
分布: | ||
原産: | メキシコ | |
花期: | 6月~10月 | |
ベゴニア・センパフローレンス | ||
![]() |
別名: | シキザキベゴニア(四季咲きベゴニア) |
科名: | シュウカイドウ科 シュウカイドウ属(ベゴニア属)の一年草(多年草)。 | |
分布: | ||
原産: | ブラジル | |
花期: | 4月~10月 | |
ヘチマ(糸瓜) | ||
![]() |
別名: | イトウリ(糸瓜) |
科名: | ウリ科 ヘチマ属のつる性一年草。 | |
分布: | ||
原産: | インド | |
花期: | 7月~9月 | |
ベニバナトキワマンサク(紅花常葉満作) | ||
![]() |
別名: | アカバナトキワマンサク(赤花常盤万作) |
科名: | マンサク科 トキワマンサク属の常緑小高木。 | |
分布: | 本州・四国・九州・沖縄 | |
原産: | 中国 | |
花期: | 3月~4月 | |
ベルチナ・バナナ | ||
![]() |
別名: | アカミバナナ(赤実甘蕉)、アッサムバナナ |
科名: | バショウ科 バショウ属の多年草。 | |
分布: | ||
原産: | インド北東部 | |
花期: | 9月~10月 | |
ベンケイソウ(弁慶草) | ||
![]() |
別名: | イキクサ(活き草) |
科名: | ベンケイソウ科 ベンケイソウ属の多年生多肉植物。 | |
分布: | ||
原産: | 中国 | |
花期: | 10月~11月 | |
ペンタス | ||
![]() |
別名: | クササンタンカ(草山丹花) |
科名: | アカネ科 クササンタンカ属(ペンタス属)の多年草(小低木)。 | |
分布: | ||
原産: | 熱帯アフリカ、アラビア | |
花期: | 5月~10月 | |
ホウキギ(箒木) | ||
![]() |
別名: | ホウキグサ(箒草) |
科名: | アカザ科 ホウキギ属の一年草。 | |
分布: | ||
原産: | 中国 | |
花期: | 7月~10月 | |
ボタンクサギ(牡丹臭木) | ||
![]() |
別名: | ベニバナクサギ(紅花臭木)、 タマクサギ(玉臭木) |
科名: | クマツヅラ科 クサギ属の落葉低木。 | |
分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
原産: | 中国 | |
花期: | 7月~9月 | |
ホトトギス(杜鵑草) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | ユリ科 ホトトギス属の多年草。 | |
分布: | 本州(新潟県以西~関東) | |
原産: | 日本 | |
花期: | 8月~11月 | |
シロホトトギス(白杜鵑草) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | ユリ科 ホトトギス属の多年草。 | |
分布: | 本州(新潟県以西~関東) | |
原産: | 日本 | |
花期: | 9月~10月 | |
ホトトギスの変種。 | ||
タイワンホトトギス(台湾杜鵑草) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | ユリ科 ホトトギス属の多年草。 | |
分布: | 沖縄(西表島) | |
原産: | 日本、台湾 | |
花期: | 8月~11月 | |
マツバボタン(松葉牡丹) | ||
![]() |
別名: | ホロビンソウ(不亡草)、ポーチュラカ |
科名: | スベリヒユ科 スベリヒユ属の不耐冬性一年草。 | |
分布: | ||
原産: | ブラジル | |
花期: | 6月~9月 | |
マンデビラ・ボリビエンシス | ||
![]() |
別名: | サマードレス |
科名: | キョウチクトウ科 マンデビラ属の常緑つる性低木。 | |
分布: | ||
原産: | 中央アメリカ~アルゼンチン | |
花期: | 5月~10月 | |
マンリョウ(万両) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | ヤブコウジ科 ヤブコウジ属の常緑小低木。 | |
分布: | 本州(関東地方以西)・四国・九州・沖縄 | |
原産: | 日本 | |
花期: | 7月 | |
ミズカンナ(水かんな) | ||
![]() |
別名: | ウォーターカンナ |
科名: | クズウコン科 ミズカンナ属の多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 北アメリカ南部 | |
花期: | 7月~9月 | |
ムクゲ(木槿) | ||
![]() |
別名: | ハチス |
科名: | アオイ科 フヨウ属の落葉低木。 | |
分布: | ||
原産: | 中国 | |
花期: | 7月~10月 | |
ムラサキゴテン(紫御殿) | ||
![]() |
別名: | パープルハート、セトクレアセア |
科名: | ツユクサ科 トラデスカンティア属の多年草。 | |
分布: | ||
原産: | メキシコ | |
花期: | 6月~9月 | |
ムラサキツユクサ(紫露草) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | ツユクサ科 ムラサキツユクサ属の耐寒性多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 北アメリカ | |
花期: | 6月~9月 | |
ムラサキルエリア(紫ルエリア) | ||
![]() |
別名: | ルエリア・ツベローサ |
科名: | キツネノマゴ科 ルイラソウ属の多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 中央アメリカ | |
花期: | 6月~8月 | |
メキシカンブッシュセージ | ||
![]() |
別名: | アメジストセージ、サルビア・レウカンサ |
科名: | シソ科 サルビア属の多年草。 | |
分布: | ||
原産: | メキシコ | |
花期: | 9月~11月 | |
メランポディウム | ||
![]() |
別名: | メランポジウム、メランポデューム・パルドスム |
科名: | キク科 メランポディウム属の一年草。 | |
分布: | ||
原産: | メキシコ | |
花期: | 6月~11月 | |
モミジヒルガオ(紅葉昼顔) | ||
![]() |
別名: | タイワンアサガオ(台湾朝顔) |
科名: | ヒルガオ科 イポメア属(サツマイモ属)のつる性多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 北アフリカ | |
花期: | 7月~10月 | |
八重咲きベゴニア・ココナッツアイス | ||
![]() |
別名: | |
科名: | シュウカイドウ科 ベゴニア属の非耐寒性常緑多年草。 | |
分布: | ||
原産: | ブラジル? | |
花期: | 4月~11月 | |
ヤツデ(八手) | ||
![]() |
別名: | テングノハウチワ(天狗の葉団扇) |
科名: | ウコギ科 ヤツデ属の常緑低木。 | |
分布: | ||
原産: | 日本 | |
花期: | 10月~12月 | |
ヤマハギ(山萩) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | マメ科 ハギ属の落葉低木。 | |
分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
原産: | 日本、朝鮮、中国 | |
花期: | 7月~10月 | |
ユーコミス・アウツムナリス | ||
![]() |
別名: | パイナップルリリー |
科名: | ヒアシンス科(ユリ科) ユーコミス属の多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 南アフリカ | |
花期: | 7月~9月 | |