四季の花 (10月)



四季の花・実へ        10月 〔  ・  ・  ・ 4 ・  ・  ・  〕        次へ
シロバナハギ(白花萩)
別名: シラハギ(白萩)
科名: マメ科 ハギ属の落葉低木。
分布:
原産: 日本、朝鮮半島、中国
花期: 8月~10月
ミヤギノハギの変種。
シロバナフジバカマ(白花藤袴)
別名: アララギ、コウソウ(香草)、ランソウ(蘭草)
科名: キク科 ヒヨドリバナ属の多年草。
分布: 本州(関東地方以西)・四国・九州
原産: 中国
花期: 8月~10月
ジンジャー・リリー
別名: ハナシュクシャ(花縮砂)、ハナショウガ(花生姜) バタフライリリー
科名: ショウガ科 ヘディキウム属の多年草。
分布:
原産: ヒマラヤ~東南アジア
花期: 7月~10月
オレンジ色の花は、ニクイロシュクシャ(肉色縮砂)ともいう。
スイフヨウ(酔芙蓉)
別名:
科名: アオイ科 フヨウ属の落葉低木。
分布:
原産: 日本、中国
花期: 7月~9月
朝は白花で夕方には紅色に変化。フヨウの園芸品種。
ステビア
別名: アマハステビア(甘葉ステビア)
科名: キク科 ステビア属の多年草。
分布:
原産: 南アメリカ
花期: 7月~11月
ステラ
別名: バコパ
科名: オオバコ科(ゴマノハグサ科) ステラ属の多年草。
分布:
原産: アフリカ、カナリア諸島
花期: 2月~6月 9月~12月
 
セイヨウニンジンボク(西洋人参木)
別名: バイテックス
科名: シソ科 ビテックス属(ハマゴウ属)の耐寒性落葉低木。
分布:
原産: 南ヨーロッパ、西アジア
花期: 7月~10月
 
ゼラニウム
別名: テンジクアオイ(天竺葵)
科名: フウロソウ科 ペラルゴニウム属(テンジクアオイ属)の一年草(多年草)。
分布:
原産: 南アフリカ(ケープ地方)
花期: 3月~11月
 
センニチコウ(千日紅)
別名: センニチソウ(千日草)
科名: ヒユ科 センニチコウ属の一年草。
分布:
原産: 熱帯アメリカ
花期: 6月~10月
キバナセンニチソウ(黄花千日草)
別名: アメリカセンニチコウ(亜米利加千日草)
科名: ヒユ科 センニチコウ属の一年草。
分布:
原産: 北米南部
花期: 6月~11月
センニチコボウ(千日小坊)
別名: アルテルナンテラ、テランセラ、アキランサス
科名: ヒユ科 アルテルナンテラ属の半耐寒性多年草。
分布:
原産: 南アメリカ(ペルー、エクアドル)
花期: 9月~11月
ソバ(蕎麦)
別名:
科名: タデ科 ソバ属の一年草。
分布:
原産: 中国南部
花期: 9月~10月
ダイモンジソウ(大文字草)
別名:
科名: ユキノシタ科 ユキノシタ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 日本、中国
花期: 7月~11月
タイリンキンシバイ(大輪金糸梅)
 別名: ヒペリカム・ヒドコート
 科名: オトギリソウ科 オトギリソウ属の半落葉小低木。
 分布:
 原産: 中国
 花期: 5月~7月
キンシバイの改良品種。
タバコソウ(煙草草)
別名: クフェア・イグネア、ベニチョウジ(紅丁字)
科名: ミソハギ科 クフェア属(タバコソウ属)の常緑小低木。
分布:
原産: 中南米(メキシコ~ガテマラ)
花期: 4月~11月

 Topへ


タマスダレ(玉簾)
別名: レインリリー
科名: ヒガンバナ科(ユリ科) タマスダレ属(ゼフィランテス属)の多年草。
分布:
原産: 南アメリカ(ペルー)
花期: 8月~10月
ダルマギク(達磨菊)
別名:
科名: キク科 シオン属(アスター属)の多年草。
分布: 本州(中国地方の日本海側)・九州
原産: 日本
花期: 9月~11月
チトニア
別名: メキシコヒマワリ(メキシコ向日葵)
科名: キク科 ニトベギク属の一年草。
分布:
原産: メキシコ
花期: 8月~10月
チャノキ(茶ノ木)
別名: チャ(茶)
科名: ツバキ科 ツバキ属の常緑低木。
分布:
原産: 中国南部
花期: 10月~11月
ツルハナナス(蔓花茄子)
別名: ヤマホロシ、ソケイモドキ
科名: ナス科 ナス属の半耐寒性蔓性常緑低木。
分布:
原産: ブラジル
花期: 5月~11月
ツルムラサキ(蔓紫)
別名:
科名: ツルムラサキ科 ツルムラサキ属のつる性一年草。
分布:
原産: 東南アジア
花期: 7月~10月
 
ツルレイシ(蔓茘枝)
別名: ニガウリ(苦瓜)、ゴーヤ
科名: ウリ科 ツルレイシ属のつる性一年草。
分布:
原産: 熱帯アジア
花期: 6月~9月
 
デュランタ・タカラヅカ
別名: タイワンレンギョウ(台湾連翹)
科名: クマツヅラ科 デュランタ属の常緑低木。
分布:
原産: 中南米
花期: 5月~10月
 
トール・コットン
別名: アメリカメン(亜米利加綿)、メンカ(綿花)、ワタ(綿)
科名: アオイ科 ワタ属の一年草。
分布:
原産: インド
花期: 7月~10月
トケイソウ(時計草)
別名: パッション・フラワー、ボロンカズラ(ボロン葛)
科名: トケイソウ科 トケイソウ属の常緑つる性低木。
分布:
原産: ブラジル、アルゼンチン
花期: 6月~10月
トサカケイトウ(鶏冠鶏頭)
別名:
科名: ヒユ科 ケイトウ属(セロシア属)の一年草。
分布:
原産: インド、熱帯アジア、アフリカ
花期: 7月~10月
トレニア
別名: ハナウリクサ(花瓜草)、ナツスミレ(夏菫)
科名: アゼナ科(ゴマノハグサ科) ツルウリクサ属(トレニア属)の一年草。
分布:
原産: 東南アジア、アフリカ
花期: 5月~10月
 トロロアオイ ( 黄蜀葵 )
別名: 花オクラ
科名: アオイ科 トロロアオイ属の一年草。
分布:
原産: 中国
花期: 8月~10月
ナギイカダ(梛筏)
別名:
科名: ナギイカダ科(ユリ科) ナギイカダ属の常緑小低木。 雌雄異株。
分布:
原産: 地中海沿岸
花期: 3月~5月
花期は、3月~5月頃となっていますが、近くでは2月と10月に赤い果実と共に開花がみられました。 画像は、雌花です。
ナリヒラヒイラギナンテン (業平柊南天)
別名: マホニア・コンフューサ
科名: メギ科 メギ属の常緑低木。
分布:
原産: 中国
花期: 10月~12月  果実期は、3月~4月
 


  Topへ        10月 〔  ・  ・  ・ 4 ・  ・  ・  〕        次へ


かっこのHPへ          四季の花・実へ