| ナワシログミ(苗代茱萸) | ||
![]() |
別名: | タワラグミ(俵茱萸)、トキワグミ(常盤茱萸) |
| 科名: | グミ科 グミ属の常緑低木。 | |
| 分布: | 本州(中南部)・四国・九州 | |
| 原産: | アジア、ヨーロッパ、北米 | |
| 花期: | 10月~11月 | |
| 果実は、翌年5月~6月頃赤く熟します。 | ||
| ナンヨウサクラ(南洋桜) | ||
![]() |
別名: | テイキンザクラ(提琴桜) |
| 科名: | トウダイグサ科 ヤトロファ属の常緑性小低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | キューバ | |
| 花期: | 4月~7月 | |
| ニチニチソウ(日々草) | ||
![]() |
別名: | ニチニチカ(日々花) |
| 科名: | キョウチクトウ科 ニチニチソウ属の一年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | マダガスカル、ジャワ、ブラジルなど熱帯地方 | |
| 花期: | 6月~11月 | |
| ニチニチソウ・フェアリースター | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | キョウチクトウ科 ニチニチソウ属の一年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 熱帯アジア | |
| 花期: | 6月~11月 | |
| 極小輪の日々草。 | ||
| ニラ(韮・韭) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | ネギ科(ユリ科) ネギ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 8月~10月 | |
| 本州~九州に野生化がみられる緑黄色野菜。 | ||
| ニワナナカマド(庭七竈) | ||
![]() |
別名: | チンシバイ(珍至梅) |
| 科名: | バラ科 ホザキナナカマド属の落葉低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 6月~9月 | |
| 名の由来にもなっているナナカマド や ウラジロナナカマドは、バラ科のナナカマド属で、ニワナナカマド や ホザキナナカマは、同じバラ科ですが、本種はホザキナナカマド属です。 | ||
| ニワフジ(庭藤) | ||
![]() |
別名: | イワフジ(岩藤) |
| 科名: | マメ科 インディゴフェラ属の落葉小低木。 | |
| 分布: | 本州(中部、近畿)・四国・九州 | |
| 原産: | 日本、台湾 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| ヌルデ(白膠木) | ||
![]() |
別名: | フシノキ、カチノキ(勝の木) |
| 科名: | ウルシ科 ヌルデ属の落葉小高木。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 北アメリカ | |
| 花期: | 8月~9月 果期は、10月~11月頃、オレンジ色に熟す。 | |
| バーベナ | ||
![]() |
別名: | ビジョザクラ(美女桜)、ヴェルヴェーヌ、ヴァーベナ |
| 科名: | クマツヅラ科 クマツヅラ属の一年草(多年草)。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南北アメリカの熱帯から亜熱帯 | |
| 花期: | 5月~11月 | |
| ハイビスカス | ||
![]() |
別名: | ブッソウゲ(仏桑花) |
| 科名: | アオイ科 フヨウ属の常緑低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ハワイ諸島 | |
| 花期: | 5月~10月 | |
| ハイビスカス・ローゼル | ||
![]() |
別名: | ロゼリ草、ローゼリ草、レモネードブッシュ |
| 科名: | アオイ科 フヨウ属の一年草(多年草)。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 西アフリカ | |
| 花期: | 9月~11月 | |
| 花や果実は、ハイビスカス・ティーにしたり、 お酒に浸けて ローゼル酒に利用。 | ||
| ハクチョウゲ(白丁花、白鳥花) | ||
![]() |
別名: | バンテイシ(満天星) |
| 科名: | アカネ科 ハクチョウゲ属の半落葉低木。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 中国、台湾、インドシナ | |
| 花期: | 5月~7月 | |
| ハクチョウソウ(白蝶草) | ||
![]() |
別名: | ヤマモモソウ(山桃草)、ガウラ |
| 科名: | アカバナ科 ヤマモモソウ属(ガウラ属)の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 北アメリカ | |
| 花期: | 5月~10月 | |
| ハゲイトウ(葉鶏頭) | ||
![]() |
別名: | ヒユ、ガンライコウ(雁来紅) |
| 科名: | ヒユ科 ヒユ属の一年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | インド、熱帯アジア | |
| 花期: | 8月~10月 | |
| ハゴロモルコウソウ(羽衣縷紅草) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | ヒルガオ科 ルコウソウ属のつる性多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 熱帯アメリカ | |
| 花期: | 7月~10月 | |
| ルコウソウとマルバルコウソウの交配種。 | ||
| ハタザオキキョウ(旗竿桔梗) | ||
![]() |
別名: | カンパニュラ・ラプンクロイデス |
| 科名: | キキョウ科 カンパニュラ属(ホタルブクロ属)の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ヨーロッパ | |
| 花期: | 7月~10月 | |
| ハツユキソウ(初雪草) | ||
![]() |
別名: | ユーフォルビア・ マルギナタ |
| 科名: | トウダイグサ科 ユーフォルビア属の一年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 北アメリカ | |
| 花期: | 7月~10月 | |
| ハナカイドウ(花海棠) | ||
![]() |
別名: | カイドウ(海棠)、スイシカイドウ(垂絲海棠)、 ナンキンカイドウ(南京海棠) |
| 科名: | バラ科 リンゴ属の落葉小高木。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| ハナスベリヒユ(花滑ひゆ) | ||
![]() |
別名: | ポーチュラカ |
| 科名: | スベリヒユ科 スベリヒユ属の一年草(多年草)。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アメリカ | |
| 花期: | 5月~10月 | |
| ハナセンナ(花旃那) | ||
![]() |
別名: | アンデスの乙女、カッシア・コリンボーサ |
| 科名: | マメ科 カワラケツメイ属(カッシア属)の落葉低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | アルゼンチン、ブラジル | |
| 花期: | 8月~10月 | |
| 似た仲間に、コバノセンナやモクセンナがありますが、コバノセンナは、花はハナセンナとよく似ていますが、2本の雄しべが長く伸び、小葉が小さい。モクセンナは、コバノセンナの葉の形に似ていますが、小葉が長卵形で、シベの形が違うことで区別できます。 | ||
| ハナヅルソウ(花蔓草) | ||
![]() |
別名: | アプテニア |
| 科名: | ツルナ科 アプティニア属の常緑多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アフリカ | |
| 花期: | 5月~11月 | |
| ハナトラノオ(花虎尾) | ||
![]() |
別名: | カクトラノオ(角虎尾) |
| 科名: | シソ科 ハナトラノオ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 北アメリカ | |
| 花期: | 7月~8月 | |
| ハマナス(浜茄子) | ||
![]() |
別名: | ハマナシ(浜梨)、マイカイ |
| 科名: | バラ科 バラ属の落葉低木。 | |
| 分布: | 北海道・本州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 6月~8月 | |
| ハヤトウリ(隼人瓜) | ||
![]() |
別名: | センナリウリ(千成瓜) |
| 科名: | ウリ科 ハヤトウリ属のつる性多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 熱帯アメリカ | |
| 花期: | 10月~11月 | |
| バラ(薔薇) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | バラ科 バラ属の落葉低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 日本、中国、ヨーロッパ | |
| 花期: | 5月~6月、9月~10月 | |
| ヒイラギモクセイ(柊木犀) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | モクセイ科 モクセイ属の常緑小高木。 雌雄異株。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 日本、東アジア、中国 | |
| 花期: | 10月~11月 | |
| ヒイラギ(日本や東アジア原産) と ギンモクセイ(中国原産) の雑種。 | ||
| ヒュウガミズキ(日向水木) | ||
![]() |
別名: | イヨミズキ(伊予水木) |
| 科名: | マンサク科 トサミズキ属の落葉低木。 | |
| 分布: | 本州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| 花期は3月~4月頃ですが、2009年は10月下旬にも沢山の花がみられました。 | ||
| フウセンカズラ(風船葛) | ||
![]() |
別名: | バルーンバイン |
| 科名: | ムクロジ科 フウセンカズラ属のつる性一年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 北アメリカ | |
| 花期: | 7月~9月 | |
| フウセントウワタ(風船唐綿) | ||
![]() |
別名: | フウセンダマノキ(風船玉の木) |
| 科名: | ガガイモ科 フウセントウワタ属の一年草。(原産地では多年草) | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アフリカ | |
| 花期: | 7月~9月 | |
| フサフジウツギ(房藤空木) | ||
![]() |
別名: | ブッドレア |
| 科名: | フジウツギ科(ゴマノハグサ科) フジウツギ属の耐寒性落葉低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 6月~9月 | |