四季の花 (6月)



四季の花・実へ     6月 〔  ・  ・  ・  ・  ・  ・ 7 ・  〕     次へ
ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)
別名: ホザキモウズイカ (穂咲毛蕊花)、ニワタバコ(庭煙草)
科名: ゴマノハグサ科 モウズイカ属の二年草。
分布:
原産: ヨーロッパ、北アフリカ、アジア
花期: 6月~8月
フェイジョア
別名: フィジョア、パイナップルグァバ
科名: フトモモ科 フェイジョア属の常緑低木。
分布:
原産: 南アメリカ
花期: 6月~7月
 
フジウツギ(藤空木)
別名:
科名: フジウツギ科(ゴマノハグサ科) フジウツギ属の落葉低木。
分布: 本州・四国
原産: 日本
花期: 7月~9月
 
ブラキカム・イベリディフォリア
別名: 姫コスモス、スワンリバーデージー
科名: キク科 ブラキカム属の半耐冬性一年草。
分布:
原産: オーストラリア
花期: 5月~11月
 
ブラシノキ
別名: ハナマキ(花槙)、キンポウジュ( 金宝樹)
科名: フトモモ科 ブラシノキ属の常緑小高木。
分布:
原産: オーストラリア
花期: 5月~6月
 
プリムラ・ポリアンサ
別名: クリンザクラ(九輪桜)
科名: サクラソウ科 サクラソウ属(プリムラ属)の半耐寒性多年草。
分布:
原産: ヨーロッパ
花期: 11月~5月
 
ブルーデージー
別名: ルリヒナギク(瑠璃雛菊)、ブルーマーガレット
科名: キク科 ルリヒナギク属の多年草。
分布:
原産: 南アフリカ
花期: 4月~10月
 
ブルビネ・フルテッセンス   ”ホールマーク”
別名: ブルビネ・フルテッセンス、ハナアロエ (花アロエ)
科名: ツルボラン科(ユリ科) ブルビネ属の常緑多年草。
分布:
原産: 南アフリカ
花期: 5月~9月
 
フレンチ・マリーゴールド
別名: コウオウソウ(紅黄草)、クジャクソウ(孔雀草)、マンジュギク(万寿菊)
科名: キク科 コウオウソウ属(タゲテス属)の一年草。
分布:
原産: メキシコ
花期: 6月~10月
 
フロックス・パニキュラータ
別名: クサキョウチクトウ(草夾竹桃)、オイランソウ(花魁草)
科名: ハナシノブ科 フロックス属の多年草。
分布:
原産: 北アメリカ
花期: 6月~10月
 
ベゴニア・センパフローレンス
別名: シキザキ ベゴニア(四季咲きベゴニア)
科名: シュウカイドウ科 シュウカイドウ属(ベゴニア属)半低木。
分布:
原産:
花期: 4月~10月
  ブラジル原産のセンペルフローレンス種をもとに、品種改良された園芸種。
ペチュニア
別名: ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)
科名: ナス科 ペチュニア属の一年草。
分布:
原産: 南アメリカ
花期: 4月~11月
 
ペチュニア・カリブラコア
別名:
科名: ナス科 カリブラコア属の一年草(多年草)。
分布:
原産: 南アメリカ
花期: 4月~11月
 
ベニバナインゲン(紅花隠元)
別名: ハナササゲ(花大角豆) 、ハナマメ(花豆)
科名: マメ科 インゲンマメ属のつる性多年草(一年草)。
分布:
原産: 中南米の高地
花期: 6月~7月
 
ヘメロカリス
別名:
科名: ユリ科(ワスレグサ科) ワスレグサ属の多年草。
分布:
原産: アジア
花期: 6月~8月
  アメリカやヨーロッパで、ユウスゲやカンゾウ類を品種改良した園芸種をヘメロカリスと呼ぶ。キスゲ属やヘメロカリス属に分類されることもあるようです。

 Topへ



ヘリクリサム ” ゴールデンサン ”
別名: ペーパーデージー、テイオウカイザイク(帝王貝細工)、
ムギワラギク(麦藁菊)
科名: キク科 ヘリクリサム属(ムギワラギク属)の一年草。
分布:
原産: オーストラリア西部
花期: 6月~8月
ヘンルーダ
別名: コモンルー、ルー
科名: ミカン科 ヘンルーダ属の常緑多年草。
分布:
原産: 南ヨーロッパ地中海沿岸地方
花期: 6月~7月
 
ホウセンカ(鳳仙花)
別名: ツマクレナイ(爪紅)、ツマベニ(爪紅)、ホネヌキ(骨抜き)
科名: ツリフネソウ科 ツリフネソウ属の一年草。
分布:
原産: 東南アジア
花期: 6月~9月
 
ホオズキ(鬼灯・酸漿)
別名: カガチ、 ヌカヅキ
科名: ナス科 ホオズキ属の多年草。
分布:
原産: 東南アジア
花期: 6月~7月
 
ホザキサクラソウ(穂咲き桜草)
別名: プリムラ・ビアリー
科名: サクラソウ科 プリムラ属(サクラソウ属)の多年草。
分布:
原産: 中国
花期: 6月~7月
 
ボタンクサギ(牡丹臭木)
別名: ベニバナクサギ(紅花臭木)、 タマクサギ(玉臭木)
科名: クマツヅラ科 クサギ属の落葉低木。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 中国
花期: 7月~9月
 
ボルドーギク(ぼるどー菊)
別名: アメリカギク(亜米利加菊)、チョウセンシオン(朝鮮紫苑)
科名: キク科 ボルトニア属の多年草。
分布:
原産: 北アメリカ
花期: 6月~8月
 
ポンテデリア
別名: ナガバミズアオイ(長葉水葵)
科名: ミズアオイ科 ポンテデリア属の多年草。
分布:
原産: 北アメリカ
花期: 6月~10月
 
マーガレット
別名: モクシュンギク(木春菊)
科名: キク科 モクシュンギク属の半耐寒性多年草。
分布:
原産: カナリア諸島
花期: 3月~7月
マサキ(柾)
別名: オオバマサキ(大葉柾)
科名: ニシキギ科 ニシキギ属の常緑低木。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本、中国
花期: 6月~7月
マツバギク(松葉菊)
別名: サボテンギク(仙人掌菊)
科名: ハマミズナ科(ツルナ科) マツバギク属の多年草。
分布:
原産: 南アフリカ
花期: 4月~10月
マツバボタン(松葉牡丹)
別名: ホロビンソウ(不亡草)、ヒデリソウ(日照草)、ポーチュラカ
科名: スベリヒユ科 スベリヒユ属の一年草。
分布:
原産: ブラジル
花期: 6月~9月
最近は余り見かけなくなりましたが小さな花が咲く、ヒメマツバボタン(姫松葉牡丹)があります。
マツモトセンノウ(松本仙翁)
別名:
科名: ナデシコ科 センノウ属の多年草。
分布:
原産: 不明
花期: 6月~8月
中国や朝鮮半島が原産だという説や、九州阿蘇に自生する ツクシマツモトの栽培種という説があり、原産国は不明。
マルバアサガオ(丸葉朝顔)
別名: カキネアサガオ(垣根朝顔)
科名: ヒルガオ科 サツマイモ属のつる性一年草。
分布:
原産: 熱帯アメリカの帰化植物。
花期: 6月~9月
ミムラス
別名: ミムルス、モンキーフラワー
科名: ゴマノハグサ科 ミムラス属の多年草(一年草)。
分布:
原産: 北アメリカ
花期: 4月~6月


 Topへ    6月 〔  ・  ・  ・  ・  ・  ・ 7 ・  〕     次へ


かっこのHPへ        四季の花・実へ