四季の花 (6月)



四季の花・実へ     6月 〔 1 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  〕      次へ
アイスランドポピー
別名: シベリアヒナゲシ(西比利亜雛罌粟)
科名: ケシ科 ケシ属の一年草。
分布:
原産: シベリア
花期: 4月~6月
アガパンサス
別名: ムラサキクンシラン(紫君子蘭)、アフリカンリリー、アガパンツス
科名: ユリ科(ヒガンバナ科・アガパンサス科) アガパンサス属の半耐寒性多年草。
分布:
原産: 南アフリカ
花期: 6月~7月
ヒメアガパンサスは、同じユリ科ですが、トリテレイア属になります。
アカメガシワ(赤芽槲)の雄花
別名: ゴサイバ(五菜葉)、メシモリナ(飯盛菜)
科名: トウダイグサ科 アカメガシワ属の落葉高木。雌雄異株。
分布: 本州・四国・九州
原産: 中国
花期: 6月~7月
アカンサス・モリス
別名: ハアザミ(葉薊)
科名: キツネノマゴ科 ハアザミ属(アカンサス属)の多年草。
分布:
原産: 地中海沿岸(北西アフリカ、ポルトガル~クロアチア)
花期: 5月~8月
アグロステンマ
別名: ムギセンノウ(麦仙翁)、ムギナデシコ(麦撫子)
科名: ナデシコ科 アグロステンマ属の一年草。
分布:
原産: ヨーロッパ
花期: 5月~6月
アジサイ(原種)
別名:
科名:  ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木。
分布: 本州・四国・九州
原産: 日本
花期: 5月~6月
アジサイ ” てまりてまり ”
別名:
科名: ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木。
分布:
原産: 日本
花期: 6月~9月
  ヤマアジサイと西洋アジサイを交配した加茂花菖蒲園(静岡県掛川市)のオリジナル八重咲き品種。
アジサイ ” アナベル ”
別名: アメリカアジサイ、アメリカノリノキ
科名: ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木。
分布:
原産: 北アメリカ
花期: 6月~7月
アジサイ ” アマチャ(甘茶) ”
別名:
科名: ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木。
分布:
原産: 日本
花期: 5月~6月
ヤマアジサイの変種。
ヤマアジサイ  ” イズノハナ(伊豆の華) ”
別名: サワアジサイ(沢紫陽花)
科名: ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木。
分布: 本州・四国・九州
原産: 日本
花期: 6月~7月
ヤマアジサイの変種。
ウズアジサ(渦紫陽花)
別名: オタフクアジサイ(お多福紫陽花)
科名: ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木。
分布:
原産: 日本
花期: 6月~7月
ガクアジサイ(額紫陽花)
別名:
科名: ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木。
分布:
原産: 日本
花期: 5月~6月
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)
別名:
科名: ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木。
分布:
原産: 北アメリカ
花期: 5月~7月
クレナイアジサイ(紅紫陽花)
別名:
科名: ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木。
分布:
原産: 日本
花期: 5月~7月
ベニガクアジサイ(紅額紫陽花)
別名:
科名: ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木。
分布: 本州・四国・九州
原産: 日本
花期: 6月~7月
ガクアジサイを改良した園芸種。

 Topへ



ホンアジサイ(本紫陽花)
別名: アジサイ(紫陽花)
科名: ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木 。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本
花期: 6月~7月
  ヨーロッパで日本の固有種であるガクアジサイを品種改良した品種で、もっとも一般的な紫陽花。
ヤマアジサイ(山紫陽花)
 別名: サワアジサイ(沢紫陽花)
科名: ユキノシタ科 アジサイ属の落葉低木 。
分布: 本州・四国・九州
原産: 日本
花期: 6月~7月
アップルミント
別名:
科名: シソ科 ハッカ属の多年草。
分布:
原産: ヨーロッパ、 地中海沿岸
花期: 6月~7月
アニソドンテア・カペンシス
別名: サンレモ・クイーン
科名: アオイ科 アニソドンテア属の低木。
分布:
原産: 南アフリカ
花期: 5月~11月
アブチロン ・ストリアツム
別名: ウキツリボク(浮釣木)、ショウジョウカ(猩々花)
科名: アオイ科 アブチロン属の常緑低木。
分布:
原産: 熱帯アメリカ
花期: 6月~9月
アフリカハマユウ(阿弗利加浜木綿)
別名: インドハマユウ、クリナム・ポーウェリー(ポウェリー)
科名: ヒガンバナ科 ハマオモト属の多年草。
分布:
原産: 南アフリカ
花期: 6月~7月
明治時代に輸入され、インドハマユウという名で流通 してきましたが、最近学名が改められ、呼び名もアフリカハマユウに変わりました。
アマリリス
別名:
科名: ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属(ヒペアストラム属)の多年草。
分布:
原産: 南アメリカ
花期: 5月~6月、9月~10月
アミメヘイシソウ(網目瓶子草)
別名: サラセニア・レウコフィラ
科名: サラセニア科 サラセニア属の常緑多年草。
分布:
原産: 北アメリカ原産の食虫植物。
花期: 5月~6月
アメリカデイゴ(亜米利加梯梧)
別名: カイコウズ(海紅豆)
科名: マメ科 デイゴ属の落葉低木。
分布:
原産: 南アメリカ
花期: 6月~9月
アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花)
別名: コノウゼンカズラ(小凌霄花)
科名: ウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属の落葉つる性木本。
分布:
原産: アメリカ
花期: 6月~8月
ノウゼンカズラの小葉は5~9枚、アメリカノウゼンカズラの方は、9~11枚、花径もノウゼンカズラより小さ目です。
アルストロメリア
別名: ユリズイセン(百合水仙)
科名: ヒガンバナ科(ユリ科・ユリズイセン科) アルストロメリア属の多年草。
分布:
原産: 南アメリカ
花期: 4月~7月
アルストロメリア・プルケラ
別名: ユリズイセン(百合水仙)
科名: ユリ科 アルストロメリア属の多年草。
分布:
原産: ブラジル北部
花期: 5月~6月
APG分類体系ではユリズイセン科(アルストロメリア科)、新エングラー体系ではヒガンバナ科、クロンキスト体系ではユリ科、と分類体系により所属する科は異なるようです。
アルストロメリア・プルケラ
別名: ユリズイセン(百合水仙)
科名: ユリ科 アルストロメリア属の多年草。
分布:
原産: ブラジル北部
花期: 5月~6月
イソトマ
別名: ローレンティア
科名: キキョウ科 イソトマ属の一年草。
分布:
原産: オーストラリア
花期: 5月~11月
イタチハギ(鼬萩)
別名: クロバナエンジュ(黒花槐)
科名: マメ科 イタチハギ属の落葉低木。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 北アメリカ
花期: 5月~6月


 Topへ    6月 〔 1 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  〕    次へ

かっこのHPへ        四季の花・実へ