| ナツミカン(夏蜜柑) | ||
![]() |
別名: | ナツダイダイ(夏橙)、ナツカン(夏柑) |
| 科名: | ミカン科 ミカン属の常緑小高木。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 4月~6月 | |
| カワラナデシコ(河原撫子) | ||
![]() |
別名: | ナデシコ(撫子)、ヤマトナデシコ(大和撫子) |
| 科名: | ナデシコ科 ナデシコ属の多年草。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 6月~9月 | |
| 画像は園芸種です。日本には、カワラナデシコやハマナデシコの他にヒメハマナデシコやシナノナデシコが自生。 | ||
| タカネナデシコ(高嶺撫子) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | ナデシコ科 ナデシコ属の多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州の高山帯 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 7月~8月 | |
| 画像は山野草展で撮ったものです。 | ||
| タツタナデシコ(龍田撫子) | ||
![]() |
別名: | サクラナデシコ(桜撫子) |
| 科名: | ナデシコ科 ナデシコ属の常緑多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ヨーロッパ | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| ビジョナデシコ(美女撫子) | ||
![]() |
別名: | ヒゲナデシコ(髭撫子)、アメリカナデシコ(亜米利加撫子) |
| 科名: | ナデシコ科 ナデシコ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | アメリカ | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| ニオイイリス(匂いイリス) | ||
![]() |
別名: | ニオイアヤメ(匂い菖蒲)、ニオイアイリス(匂いアイリス) |
| 科名: | アヤメ科 アヤメ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南ヨーロッパ~東南アジア | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| ニオイシュロラン(匂棕櫚蘭) | ||
![]() |
別名: | ドラセナ |
| 科名: | ユリ科 センネンボク属の高木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ニュージーランド | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉) | ||
![]() |
別名: | オーストラリス |
| 科名: | ナス科 バンマツリ属の半耐寒性常緑低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル南部 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| バンマツリ属には、ブラジル、西インド諸島原産のバンマツリ、ブラジル原産のオオバンマツリ、ペルー原産のマクランタ、他にアメリカバンマツリなどがある。 | ||
| ニガキ(苦木)の雄花 | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | ニガキ科 ニガキ属の落葉高木。雌雄異株。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| ニシキウツギ(二色空木) | ||
![]() |
別名: | ゲンペイウツギ(源平空木)、ベニウツギ(紅空木) |
| 科名: | スイカズラ科 タニウツギ属の落葉低木。 | |
| 分布: | 本州(宮城県以南の太平洋側)・四国・九州 | |
| 原産: | 日本固有種。 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| ニシキギ(錦木) | ||
![]() |
別名: | ヤハズニシキギ(矢筈錦木) |
| 科名: | ニシキギ科 ニシキギ属の落葉低木。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本、中国 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| ニワナナカマド(庭七竈) | ||
![]() |
別名: | チンシバイ(珍至梅) |
| 科名: | バラ科 ホザキナナカマド属の落葉低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 6月~9月 | |
| ニワフジ(庭藤) | ||
![]() |
別名: | イワフジ(岩藤) |
| 科名: | マメ科 コマツナギ属の落葉低木。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| ネギボウズ(葱坊主) | ||
![]() |
別名: | ヒトモジグサ(一文字草・人文字草) |
| 科名: | ネギ科(ユリ科) ネギ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中国西部、中央アジア | |
| 花期: | 6月~9月 | |
| ネギの花をネギボウズという。 | ||
| ネズミモチ(鼠黐) | ||
![]() |
別名: | タマツバキ(珠椿)、ネズミノフン(鼠の糞) |
| 科名: | モクセイ科 イボタノキ属の常緑小高木。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| 中国原産のトウネズミモチとの違いは、葉裏を光に透かしてみて、葉脈の主脈と側脈が透けて見えるのがトウネズミモチ、主脈が見えるが側脈は見えないのがネズミモチだそうです。トウネズミモチの実の方がネズミモチより丸っこい気がします。 | ||
| ネメシア | ||
![]() |
別名: | ウンランモドキ(海蘭擬き) |
| 科名: | ゴマノハグサ科 ネメシア属の一年草(多年草)。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アフリカ | |
| 花期: | 3月~6月、10月~12月 | |
| ネモフィラ・メンジーシー | ||
![]() |
別名: | ルリカラクサ(瑠璃唐草)、ネモフィラ・インシグニス |
| 科名: | ハゼリソウ科 ネモフィラ属の一年草(耐寒性)。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 北アメリカ | |
| 花期: | 4月~6月 | |
| ノースポール | ||
![]() |
別名: | クリサンセマム・パルドーサム |
| 科名: | キク科 フランスギク属の一年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | ヨーロッパ、北アフリカ | |
| 花期: | 12~6月 | |
| ノコギリソウモドキ(鋸草擬き) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | キク科 ノコギリソウ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ヨーロッパ原産の帰化植物。 | |
| 花期: | 5月~7月 | |
| バーベナ | ||
![]() |
別名: | ビジョザクラ(美女桜)、ヴェルヴェーヌ、ヴァーベナ |
| 科名: | クマツヅラ科 クマツヅラ属の一年草(多年草)。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南北アメリカの熱帯から亜熱帯 | |
| 花期: | 5月~11月 | |
| バイカウツギ(梅花空木) | ||
![]() |
別名: | サツマウツギ(薩摩空木) |
| 科名: | ユキノシタ科 バイカウツギ属の落葉低木。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本、南東ヨーロッパ、アジア | |
| 花期: | 6月~7月 | |
| 園芸種は、主に欧州原産の交雑種だといわれています。本種は西洋バイカウツギかも知れません。 | ||
| ハクウンボク(白雲木) | ||
![]() |
別名: | オオバジシャ(大葉萵苣) |
| 科名: | エゴノキ科 エゴノキ属の落葉高木。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本、朝鮮半島、中国 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| ハクチョウゲ(白丁花、白鳥花) | ||
![]() |
別名: | バンテイシ(満天星) |
| 科名: | アカネ科 ハクチョウゲ属の常緑低木。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 中国、台湾、インドシナ | |
| 花期: | 5月~7月 | |
| ハクチョウソウ(白蝶草) | ||
![]() |
別名: | ヤマモモソウ(山桃草)、ガウラ |
| 科名: | アカバナ科 ヤマモモソウ属(ガウラ属)の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 北アメリカ | |
| 花期: | 5月~10月 | |
| ハコネウツギ(箱根空木) | ||
![]() |
別名: | ゲンペイウツギ(源平空木) |
| 科名: | タニウツギ科(スイカズラ科) タニウツギ属の落葉性低木。 | |
| 分布: | 北海道南部・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| ハコネウツギは主に海岸沿いに分布しているが、ニシキウツギは山地に多く分布しているようです。 | ||
| ハコネツリガネツツジ(箱根釣鐘躑躅) | ||
![]() |
別名: | ムラサキツリガネツツジ(紫釣鐘躑躅) |
| 科名: | ツツジ科 ヨウラクツツジ属の落葉低木。 | |
| 分布: | 本州(群馬県、神奈川県、静岡県) | |
| 原産: | 日本固有種。 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| これは山野草展で撮影したものです。 | ||
| バコパ | ||
![]() |
別名: | ステラ |
| 科名: | オオバコ科(ゴマノハグサ科) スーテラ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アフリカ | |
| 花期: | 1月~6月、 9月~12月 | |
| ハゴロモジャスミン(羽衣素馨) | ||
![]() |
別名: | ジャスミナム・ポリアンスム |
| 科名: | モクセイ科 ソケイ属(ジャスミナム属)の常緑つる性低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中国南部 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| ハタザオキキョウ(旗竿桔梗) | ||
![]() |
別名: | カンパニュラ・ラプンクロイデス |
| 科名: | キキョウ科 カンパニュラ属(ホタルブクロ属)の耐寒性多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ヨーロッパ | |
| 花期: | 6月~8月 | |
| ハッカクレン(八角蓮) | ||
![]() |
別名: | ミヤオソウ |
| 科名: | メギ科 ハッカクレン属(ミヤオソウ属)の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中国、台湾 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| これは山野草展で撮影したものです。 | ||