| サルビア・グレッギー |
 |
別名: |
チェリーセージ、オータムセージ |
| 科名: |
シソ科 サルビア属(アキギリ属)の多年草。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
メキシコ |
| 花期: |
5月~11月 |
| |
|
|
| サルビア・コッキネア |
 |
別名: |
テキサスセージ |
| 科名: |
シソ科 サルビア属(アキギリ属)の多年草。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
北アメリカ~南アメリカ |
| 花期: |
5月~11月 |
| |
|
このピンク色は ” コーラルニンフ ” 赤色を ” レディインレッド ” 白色を”スノーニンフ” |
| サルビア・スプレンデンス |
 |
別名: |
ヒゴロモソウ(緋衣草) |
| 科名: |
シソ科 サルビア属(アキギリ属)の一年草。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
ブラジル |
| 花期: |
6月~11月 |
| |
|
|
| サルビア・ホットリップス |
 |
別名: |
サルビア・ミクロフィラ、チェリーセージ |
| 科名: |
シソ科 サルビア属(アキギリ属)の多年草。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
メキシコ |
| 花期: |
5月~7月、9月~10月 |
| |
|
|
| サルビア・リラータ |
 |
別名: |
|
| 科名: |
シソ科 サルビア属(アキギリ属)の多年草。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
北アメリカ |
| 花期: |
4月~5月 |
| |
|
|
| サワフタギ(沢蓋木) |
 |
別名: |
ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)、ニシゴリ(錦織木) |
| 科名: |
ハイノキ科 ハイノキ属の落葉低木。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州 |
| 原産: |
日本、朝鮮半島、中国 |
| 花期: |
5月~6月 |
| |
|
仲間には、黒い実がなるクロミノサワフタギ 、白く熟すシロミノサワフタギ、本州の日本海側に分布するオクノサワフタギなどがある。 |
| サンザシ(山査子) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
バラ科 サンザシ属の落葉低木。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
中国 |
| 花期: |
4月~5月 |
| |
|
|
| サンシモン |
 |
別名: |
クロホウシ(黒法師)、アエオニウム |
| 科名: |
ベンケイソウ科 アエオニウム属の常緑多年草。多肉植物。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
カナリヤ諸島 |
| 花期: |
|
| |
|
|
| ジギタリス |
 |
別名: |
キツネノテブクロ(狐の手袋) |
| 科名: |
オオバコ科(ゴマノハグサ科) ジギタリス属の二年草(多年草)。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
ヨーロッパ |
| 花期: |
6月~8月 |
| |
|
|
| シキナリイチゴ(四季なり苺) |
 |
別名: |
アカバナイチゴ(赤花苺) |
| 科名: |
バラ科 オランダイチゴ属の多年草。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
南アメリカ |
| 花期: |
4月~10月 |
| |
|
キイチゴ属のベニバナイチゴとは別種の観賞用のイチゴです。 |
| ジニア・プロフュージョン |
 |
別名: |
ヒャクニチソウ(百日草) |
| 科名: |
キク科 ジニア属の一年草。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
メキシコ |
| 花期: |
6月~11月 |
| |
|
ジニア・エレガンス と ジニア・リネアリス の交配種。 |
| シバ(芝) |
 |
別名: |
シバフ(芝生) |
| 科名: |
イネ科 シバ属の多年草。 |
| 分布: |
本州・四国・九州・沖縄 |
| 原産: |
日本 |
| 花期: |
5月~6月 |
| |
|
日本芝は道端や家畜の飼料として植栽されているノシバ、葉が細く沖縄の海岸などでみられるコウライシバ、九州以南に生える小型種で、園芸店で販売されているのがこのコウシュンシバ、ノシバより大型で海岸に自生しているオニシバ、本州中部以南から九州にかけて海岸の砂地や河口の汽水域などでみられるナガミオニシバ などがある。 |
| シバザクラ(芝桜) |
 |
別名: |
ハナツメクサ(花詰草・花爪草)、モス・フロックス |
| 科名: |
ハナシノブ科 フロックス属の多年草。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
北アメリカ |
| 花期: |
4月~5月 |
|
|
|
| シマツルボ(縞蔓穂) |
 |
別名: |
シラー・アドラミー、レデボウリア・クーペリー |
| 科名: |
キジカクシ科(ヒアシンス科/ユリ科) レデボウリア属の多年草。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
南アフリカ |
| 花期: |
4月~5月 |
|
|
科名は、DNA新分類体系=キジカクシ科、AGP体系=ヒアシンス科、新エングラー体系=ユリ科なのだそうです。「シラー・アドラミー」という名が正式名称のようです。 |
| シモツケ(下野) |
 |
別名: |
キシモツケ(木下野) |
| 科名: |
バラ科 シモツケ属の落葉低木。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州 |
| 原産: |
日本、中国 |
| 花期: |
5月~8月 |
|
|
|