 
| フリージア | ||
|  | 別名: | アサギスイセン(浅黄水仙)、コウセツラン(香雪蘭) | 
| 科名: | アヤメ科 フリージア属の球根草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アフリカ | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| プリムラ・ブルガリス | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | サクラソウ科 サクラソウ(プリムラ)属の多年草 (一 年草)。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ヨーロッパ、中国南西部 | |
| 花期: | 3月~5月 | |
| プリムラ・ポリアンサ | ||
|  | 別名: | クリンザクラ | 
| 科名: | サクラソウ科 サクラソウ属の多年草 (一 年草)。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | ヨーロッパ | |
| 花期: | 11月~5月 | |
| プリムラ・ブルガリス と プリムラ・ベリスとの交配種。 | ||
| プリムラ・マラコイデス | ||
|  | 別名: | ケショウザクラ(化粧桜)、オトメザクラ(乙女桜) | 
| 科名: | サクラソウ科 サクラソウ(プリムラ)属の多年草 (一 年草)。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 2月~5月 | |
| ブルーデージー | ||
|  | 別名: | ルリヒナギク(瑠璃雛菊)、ブルーマーガレット | 
| 科名: | キク科 ルリヒナギク属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アフリカ | |
| 花期: | 4月~10月 | |
| ブルーベリー | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | ツツジ科 スノキ属の落葉低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 北アメリカ | |
| 花期: | 北アメリカ | |
| ブルビネラ・フロリバンダ | ||
|  | 別名: | バルビネラ、キャッツテール | 
| 科名: | ユリ科 ブルビネラ属の宿根草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アフリカ | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| フレモントデンドロン・カリフォルニクム | ||
|  | 別名: | ラペイロージア、ラペイロウジア、アノマテカ | 
| 科名: | アオイ科(旧アオギリ科) フレモントデンドロン属の常緑低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | アメリカ西海岸 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| フレンチ・マリーゴールド | ||
|  | 別名: | コウオウソウ(紅黄草)、クジャクソウ(孔雀草)、マンジュギク(万寿菊) | 
| 科名: | キク科 コウオウソウ属(タゲテス属)の一年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | メキシコ | |
| 花期: | 6月~10月 | |
| アフリカン・マリーゴールドの別名は、センジュギク、サンショウギク メキシカン・マリーゴールドの別名は、 ホソバコウオウソウ、ヒメコウオウソウ | ||
| ブロッコリー | ||
|  | 別名: | メハナヤサイ(芽花野菜)、ミドリハナヤサイ(緑花野菜) | 
| 科名: | アブラナ科 アブラナ属の緑黄色野菜。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 地中海沿岸 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| ペチュニア | ||
|  | 別名: | ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔) | 
| 科名: | ナス科 ペチュニア属の一年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アメリカ | |
| 花期: | 4月~11月 | |
| ベニウツギ(紅空木) | ||
|  | 別名: | タニウツギ(谷空木) | 
| 科名: | スイカズラ科 タニウツギ属の落葉小高木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| 画像はタニウツギの園芸品種。北海道(西部)、本州(主に日本海側)に自生している。 | ||
| ベニサラサドウダン(紅更紗灯台) | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | ツツジ科 ドウダンツツジ属の落葉低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| 画像は園芸種。自生は東北地方、関東地方、中部地方の高地。 | ||
| ベニバナアマ(紅花亜麻) | ||
|  | 別名: | リナム | 
| 科名: | アマ科 アマ属の一年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 北アフリカ | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| ベニバナシャリンバイ(紅花車輪梅) | ||
|  | 別名: | ハナモッコク(花木斛) | 
| 科名: | バラ科 シャリンバイ属の常緑低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 日本、朝鮮 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
 Topへ
 Topへ| ベニバナトキワマンサク(紅花常葉満作) | ||
|  | 別名: | アカバナトキワマンサク(赤花常盤万作) | 
| 科名: | マンサク科 トキワマンサク属の常緑小高木。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| ベニバナトチノキ 紅花栃の木) | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | トチノキ科 トチノキ属の落葉高木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ||
| 花期: | 4月~5月 | |
| ヨーロッパ原産のセイヨウトチノキと北アメリカ原産のアメリカベニバナトチノキの交配種である。 | ||
| ペラルゴニウム | ||
|  | 別名: | ペラルゴニューム、ナツザキテンジクアオイ(夏咲天竺葵) | 
| 科名: | フウロソウ科 テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)の多年草または一年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アフリカ | |
| 花期: | 4月~7月 | |
| ベルフラワー | ||
|  | 別名: | オトメギキョウ(乙女桔梗) | 
| 科名: | キキョウ科 ホタルブクロ属(カンパニュラ属)の常緑性多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | クロアチア西部 | |
| 花期: | 3月~5月 | |
| ベルベリス・アシアティカ | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | メギ科 メギ属の常緑低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ヒマラヤ | |
| 花期: | 4月~7月? | |
| ベロニカ・オックスフォードブルー | ||
|  | 別名: | ベロニカ・ジョージアブルー、ベロニカ・ペドゥンクラ | 
| 科名: | オオバコ科(ゴマノハグサ科 ) クワガタソウ属(ベロニカ属)の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ヨーロッパ | |
| 花期: | 3月~6月 | |
| ベロニカ・スピカータ | ||
|  | 別名: | ヒメルリトラノオ(姫瑠璃虎尾) | 
| 科名: | オオバコ科(ゴマノハグサ科 ) クワガタソウ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ヨーロッパ、北アジア | |
| 花期: | 6月~8月 | |
| ホオノキ(朴の木) | ||
|  | 別名: | ホオガシワ(朴柏)、ホオ(朴) | 
| 科名: | モクレン科 モクレン属の落葉高木。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本、中国 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| ボケ(木瓜) ”サラサボケ” | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | バラ科 ボケ属の落葉低木。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 中国南西部原産の帰化植物。 | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| 白花をシロボケ、赤花をヒボケという。 | ||
| ボタン(牡丹) | ||
|  | 別名: | 富貴花、百花王、花神、天香国色、名取草、忘れ草、花王…。 | 
| 科名: | ボタン科 ボタン属の落葉小低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| 寒牡丹(春と秋に花をつける二季咲きの変種)の花期は、10月~1月。 冬牡丹は春牡丹と同じ品種を1月~2月に開花するよう調整したもの。 | ||
| ボロニア・フラセリ "オージースター" | ||
|  | 別名: | ボロニア・フレーゼリ | 
| 科名: | ミカン科 ボロニア属の半耐寒性常緑低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | オーストラリア | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| マーガレット | ||
|  | 別名: | モクシュンギク(木春菊) | 
| 科名: | キク科 モクシュンギク属の半耐寒性多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | カナリア諸島 | |
| 花期: | 3月~7月 | |
| マツバウンラン(松葉海蘭) | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | オオバコ科(ゴマノハグサ科) マツバウンラン属の一年草または二年草。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 北アメリカ原産の帰化植物。 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| オオマツバウンランは、マツバウンランに比べて花が大きく中央の白斑がなく、全体に紫色の筋が入る。 | ||
| マツバギク(松葉菊) | ||
|  | 別名: | サボテンギク(仙人掌菊) | 
| 科名: | ハマミズナ科(ツルナ科) マツバギク属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アフリカ | |
| 花期: | 4月~10月 | |
| ミズキ(水木) | ||
|  | 別名: | クルマミズキ(車水木) | 
| 科名: | ミズキ科 ミズキ属の落葉高木。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| 他には、日本海側の多雪地帯の山地に生育するタカネミズキ(高嶺水木)、四国の高地に生育するイシヅチミズキ(石鎚水木)、本州、四国、九州の山地に生育するクマノミズキ(熊野水木)などがある。 | ||
 Topへ    4月 〔 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 ・ 9 ・ 10 〕   次へ
 Topへ    4月 〔 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 ・ 9 ・ 10 〕   次へ