クリスマス・ローズ | ||
![]() |
別名: | ヘレボルス |
科名: | キンポウゲ科 クリスマスローズ属の常緑多年草。 | |
分布: | ||
原産: | ヨーロッパ | |
花期: | 3月~5月 | |
クレマチス | ||
![]() |
別名: | テッセン(鉄線) |
科名: | キンポウゲ科 センニンソウ属(クレマチス属)のつる性多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 日本、ヨーロッパ、中国 | |
花期: | 4月~8月 | |
クワ(桑) | ||
![]() |
別名: | ヤマグワ(山桑) |
科名: | クワ科 クワ属の落葉小高木。 | |
分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
原産: | 日本 | |
花期: | 4月~5月 実は、6月~7月頃黒く熟す。 | |
ゲッケイジュ(月桂樹) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | クスノキ科 ゲッケイジュ属の常緑高木。 | |
分布: | ||
原産: | 地中海沿岸 | |
花期: | 4月~5月 | |
ケマンソウ(華鬘草) | ||
![]() |
別名: | タイツリソウ(鯛釣草)、フジボタン、ケマンボタン、ヨウラクボタン |
科名: | ケシ科 ケマンソウ属の多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 中国、朝鮮半島 | |
花期: | 4月~6月 | |
ゲンペイコギク(源平小菊) | ||
![]() |
別名: | ペラペラヨメナ、エリゲロン、ムキュウギク(無休菊) |
科名: | キク科 ムカシヨモギ属の多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 北アメリカ | |
花期: | 4月~11月 | |
ゴウダソウ(合田草) | ||
![]() |
別名: | ルナリア、ギンセンソウ(銀扇草)、ギンカソウ(銀貨草)、 オオバンソウ(大判草) |
科名: | アブラナ科 ゴウダソウ属の越年草。 | |
分布: | 北海道などで野生化。 | |
原産: | ヨーロッパ | |
花期: | 4月~6月 果期は7月~8月 | |
コーラルリーフフェザー | ||
![]() |
別名: | ムラサキカラシナ(紫芥子菜) |
科名: | アブラナ科 アブラナ属の越年草。 | |
分布: | ||
原産: | 中央アジア、地中海北部? | |
花期: | 3月~5月 | |
ゴールデンクラッカー | ||
![]() |
別名: | ユリオプス・ゴールデンクラッカー |
科名: | キク科 ユリオプス属の常緑中低木。 | |
分布: | ||
原産: | 南アフリカ | |
花期: | 1月~5月 | |
似た花には、一月程早く咲くウインタークラッカーがありますが、素人には見分けは難しいようです。 | ||
コゴメウツギ(小米空木) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | バラ科 コゴメウツギ属の落葉低木。 | |
分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
原産: | 日本、中国、朝鮮半島 | |
花期: | 4月~5月 | |
コチョウラン(胡蝶蘭) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | ラン科 コチョウラン属の多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 台湾、フィリピン、インドネシア、マレーシア | |
花期: | ||
コデマリ(小手毬) | ||
![]() |
別名: | スズカケ |
科名: | バラ科 シモツケ属の落葉低木。 | |
分布: | ||
原産: | 中国 | |
花期: | 4月~5月 | |
コノテガシワ(児手柏)の雌花 | ||
![]() |
別名: | センジュ(千手) |
科名: | ヒノキ科 コノテガシワ属の常緑高木。 雌雄異花。 | |
分布: | ||
原産: | 中国 | |
花期: | 3月~4月 | |
コブシ(辛夷) | ||
![]() |
別名: | ヤマアラギ、コブシハジカミ |
科名: | モクレン科 モクレン属の落葉高木。 | |
分布: | ||
原産: | 日本 | |
花期: | 3月~6月 | |
コマユミ(小真弓) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | ニシシギ科 ニシシギ属の落葉低木。 | |
分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
原産: | 日本 | |
花期: | 5月~6月 | |
サギゴケ(鷺苔) | ||
![]() |
別名: | シロバナサギゴケ(白花鷺苔) |
科名: | ハエドクソウ科(旧ゴマノハグサ科) サギゴケ属の多年草。 | |
分布: | 本州・四国・九州 | |
原産: | 日本 | |
花期: | 4月~5月 | |
ムラサキサギゴケの変種。 | ||
コレオステプス・ムルチコーレ | ||
![]() |
別名: | クリサンセマム・ムルチコーレ、キバナヒナギク(黄花雛菊) |
科名: | キク科 コレオステフス属の一年草。 | |
分布: | ||
原産: | アルジェリア | |
花期: | 3月~5月 | |
ウコンザクラ(鬱金桜) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | バラ科 サクラ属の落葉高木。 | |
分布: | ||
原産: | 日本 | |
花期: | 4月 中旬頃 | |
カンヒザクラ(寒緋桜) | ||
![]() |
別名: | ガンジツザクラ(元日桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、ヒザクラ(緋桜) |
科名: | バラ科 サクラ属の落葉高木。 | |
分布: | ||
原産: | 中国 | |
花期: | 沖縄は、1月~2月 関東地方では、3月~4月 | |
コヒガンザクラ(小彼岸桜) | ||
![]() |
別名: | ヒガンザクラ(彼岸桜) |
科名: | バラ科 サクラ属の落葉高木。 | |
分布: | ||
原産: | 日本(長野県) | |
花期: | 4月~5月 | |
エドヒガンとマメザクラの交雑種。 | ||
ヤエザクラ(八重桜) | ||
![]() |
別名: | ボタンザクラ(牡丹桜) |
科名: | バラ科 サクラ属の落葉高木。 | |
分布: | ||
原産: | 日本 | |
花期: | 4月 中旬頃 | |
サトザクラの八重咲き品種を「八重桜」といい、このカンザン(関山)や上に載せている淡黄緑色花を開くウコン(鬱金)、その他にはギョイコウ(御衣黄)、フゲンゾウ(普賢象)、イチヨウ(一葉)、ショウゲツ(松月)など。 | ||
ヤマザクラ(山桜) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | バラ科 サクラ属の落葉高木。 | |
分布: | 本州・四国・九州 | |
原産: | 日本 | |
花期: | 4月~5月 | |
開花と同時に新葉がみえる。 今では野生種を品種改良されて数多くの園芸品種がありますね。 | ||
ベニシダレ(紅枝垂) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | バラ科 サクラ属の落葉高木。 | |
分布: | ||
原産: | 日本 | |
花期: | 4月~5月 | |
枝が下垂し、一重咲きで紅色。枝垂れ桜は江戸彼岸桜の変種。 | ||
ヤエベニシダレ(八重紅枝垂) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | バラ科 サクラ属の落葉高木。 | |
分布: | ||
原産: | 日本 | |
花期: | 4月~5月 | |
サクラソウ(桜草) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | サクラソウ科 サクラソウ属の多年草。 | |
分布: | 北海道・本州・九州 | |
原産: | 日本、中国、朝鮮半島 | |
花期: | 4月~5月 | |
サザンカ(山茶花) | ||
![]() |
別名: | |
科名: | ツバキ科 ツバキ属 の常緑広葉樹。 | |
分布: | 本州・四国・九州 | |
原産: | 日本 | |
花期: | 12月~4月 | |
サルビア・グレッギー | ||
![]() |
別名: | チェリーセージ |
科名: | シソ科 サルビア属の多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 地中海沿岸 | |
花期: | ほぼ一年中。 | |
サルビア ” ミクロフィラ・ホットリップス ” | ||
![]() |
別名: | チェリーセージ・ホットリップス、ベビーセージ |
科名: | シソ科 サルビア属の耐寒性常緑低木。 | |
分布: | ||
原産: | メキシコ | |
花期: | 4~11月 | |
サルビア・リラータ | ||
![]() |
別名: | |
科名: | シソ科 アキギリ属の多年草。 | |
分布: | ||
原産: | 北アメリカ | |
花期: | 4月~5月 | |
サンショウ(山椒) | ||
![]() |
別名: | ハジカミ(椒) |
科名: | ミカン科 サンショウ属の落葉低木。 雌雄異株。 | |
分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
原産: | 日本、朝鮮半島南部 | |
花期: | 3月~4月 果実は、9月~10月頃赤く熟す。 | |
別名: | ||
科名: | ||
分布: | ||
原産: | ||
花期: | ||
別名: | ||
科名: | ||
分布: | ||
原産: | ||
花期: | ||