| アオキ(青木) | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | ミズキ科(ガリア科) アオキ属の常緑低木。雌雄異株。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 3月~5月 | |
| 名は、葉や枝が一年中青々としていることから。 日本海側産の小型のヒメアオキのほか、斑入りなど園芸品種もある。 | ||
| アオダモ(青梻) | ||
|  | 別名: | コバノトネリコ(小葉の梣) | 
| 科名: | モクセイ科 トネリコ属の落葉高木。雌雄異株。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 日本、朝鮮半島 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| アカメガシワ(赤芽槲・赤芽柏) | ||
|  | 別名: | ゴサイバ(御采葉)、メシモリナ(飯盛菜)、サイモリバ(菜盛葉 ) | 
| 科名: | トウダイグサ科 アカメガシワ属の落葉高木。雌雄異株。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本、中国、台湾、朝鮮半島 | |
| 花期: | 6月~7月 | |
| アカバナミツマタ(赤花三椏) | ||
|  | 別名: | ベニバナミツマタ(紅花三椏) | 
| 科名: | ジンチョウゲ 科 ミツマタ属の落葉低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| ミツマタの赤花種。 | ||
| アキグミ(秋茱萸) | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | グミ科 グミ属の落葉低木。 | |
| 分布: | 北海道(西部)・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本、中国 | |
| 花期: | 4月~6月 | |
| 秋に8mmほどの赤く熟した実をつける。 | ||
| アグロステンマ | ||
|  | 別名: | ムギセンノウ(麦仙翁)、ムギナデシコ(麦撫子) | 
| 科名: | ナデシコ科 アグロステンマ属の一年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ナデシコ科 アグロステンマ属の一年草。 | |
| 花期: | 5月~6月 | |
| アケビ(木通・通草) | ||
|  | 別名: | アケビカズラ(木通蔓) | 
| 科名: | アケビ科 アケビ属の落葉つる性低木。雌雄同株の雌雄異花。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 東アジア(日本、朝鮮半島、中国) | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| 9月~10月頃に淡紫色に熟した実が生る。 画像は、雌花です。 | ||
| アケボノアセビ(曙馬酔木) | ||
|  | 別名: | ベニバナアセビ(紅花馬酔木) | 
| 科名: | ツツジ科 アセビ属の常緑低木。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| アジュガ | ||
|  | 別名: | セイヨウキランソウ(西洋綺欄草)、ツルジュウニヒトエ(蔓十二単) | 
| 科名: | シソ科 アジュガ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ヨーロッパ | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| アセビ(馬酔木) | ||
|  | 別名: | アシビ、 アセボ | 
| 科名: | ツツジ科 アセビ属の常緑低木。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| 植物全部が有毒植物(アセボトキシン)です。 名は、葉を馬などが食べると酔ったようになることから。 | ||
| アッツザクラ(アッツ桜) | ||
|  | 別名: | ロードヒポキシス | 
| 科名: | ユリ科(キンバイザサ科) アッツザクラ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アフリカ | |
| 花期: | 4月~6月 | |
| アネモネ | ||
|  | 別名: | ボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華) | 
| 科名: | キンポウゲ科 イチリンソウ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 地中海沿岸 | |
| 花期: | 3月~5月 | |
| アネモネ・ネモローサ | ||
|  | 別名: | ヤブイチゲ(藪一華) | 
| 科名: | キンポウゲ科 イチリンソウ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ヨーロッパ、アジア北東部 | |
| 花期: | 3月~5月 | |
| アブラチャン(油瀝青) | ||
|  | 別名: | ムラダチ(群立) | 
| 科名: | クスノキ科 クロモジ属の落葉低木。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本、中国、朝鮮半島 | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| アブロチン ”ベラ ミックス” | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | アオイ科 アブチロン属の常緑小低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中南米~熱帯アジア | |
| 花期: | 6月~9月 | |
 Topへ
 Topへ| アマリリス | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属(ヒペアストラム属)の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | ブラジル、 ペルー | |
| 花期: | 5月~6月、9月~10月 | |
| アミガサユリ(編笠百合) | ||
|  | 別名: | テンガイユリ(天蓋百合)、バイモ(貝母) | 
| 科名: | ユリ科 バイモ属の半蔓性多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| アメリカイワナンテン(亜米利加岩南天) | ||
|  | 別名: | セイヨウイワナンテン(西洋岩南天) | 
| 科名: | ツツジ科 イワナンテン属の常緑低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 北アメリカ | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| アメリカンブルー | ||
|  | 別名: | エンボルブルス | 
| 科名: | ヒルガオ科 エボルブルス属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | アメリカ | |
| 花期: | 5月~10月 | |
| アヤメ(菖蒲・文目・綾目) | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | アヤメ科 アヤメ属の多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本を含む東北アジア | |
| 花期: | 5月 | |
| アリウム・トリクエトルム | ||
|  | 別名: | ミツカドネギ(三門葱) | 
| 科名: | ユリ科(ネギ科) アリウム属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 地中海沿岸 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| アリッサム | ||
|  | 別名: | ニワナズナ(庭薺)、ニオイナズナ(匂い薺) | 
| 科名: | アブラナ科 ニワナズナ属の多年草(一年草)。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 地中海、西アジア | |
| 花期: | 2月~6月 | |
| アルメリア | ||
|  | 別名: | ハマカンザシ(浜簪)、マツバカンザシ | 
| 科名: | イソマツ科 アルメリア属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 地中海沿岸 | |
| 花期: | ||
| アンズ(杏子) | ||
|  | 別名: | カラモモ(唐桃) | 
| 科名: | バラ科 サクラ属の落葉中高木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| イチハツ(一初・一八) | ||
|  | 別名: | トビオグサ (鳶尾草) | 
| 科名: | アヤメ科 アヤメ属の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 中国の帰化植物。 | |
| 花期: | 4月~5月 | |
| イベリス・センペルヴィレンス | ||
|  | 別名: | トキワナズナ(常盤薺) | 
| 科名: | アブラナ科 イベリス属(マガリバナ属)の多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南ヨーロッパ~西南アジア | |
| 花期: | 4月~6月 | |
| ウエストリンギア | ||
|  | 別名: | オーストラリアンローズマリー | 
| 科名: | シソ科 ウエストリンギア属の常緑低木。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | オーストラリア | |
| 花期: | 4月~10月 | |
| ウグイスカグラ(鶯神楽) | ||
|  | 別名: | ウグイスノキ(鶯の木) | 
| 科名: | スイカズラ科 スイカズラ属の落葉低木。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 3月~5月 | |
| 名は、ウグイスが花や実をついばむ姿が神楽を踊っているように見えることからとか、ウグイスが鳴き始める頃に花を開くためなどの説があります。 | ||
| ウケザキクンシラン(受咲き君子蘭) | ||
|  | 別名: | |
| 科名: | ヒガンバナ科(ユリ科) クンシラン属(クリビア属)の常緑多年草。 | |
| 分布: | ||
| 原産: | 南アフリカ | |
| 花期: | 3月~4月 | |
| ウンナンオウバイ(雲南黄梅) | ||
|  | 別名: | ウンナンソケイ(雲南素馨)、オウバイモドキ(黄梅擬) | 
| 科名: | モクセイ科 ソケイ属(ヤスミヌム属 )の常緑半蔓性低木。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 中国 | |
| 花期: | 3月~4月 | |
 Topへ    4月 〔 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 ・ 9 ・ 10 〕     次へ
 Topへ    4月 〔 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 ・ 9 ・ 10 〕     次へ