| ナキリスゲ (菜切菅) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | カヤツリグサ科 スゲ属の多年草。 | |
| 分布: | 本州(関東、新潟以西)・四国・九州 | |
| 原産: | ||
| 花期: | 花期・果実期共に、8月~10月 | |
| ナンテンハギ(南天萩) | ||
![]() |
別名: | フタバハギ(二葉萩)、アズキナ(小豆菜) |
| 科名: | マメ科 ソラマメ属の多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | ? | |
| 花期: | 6月~10月 | |
| ノアザミ(野薊) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | キク科 アザミ属の多年草。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 5月~8月 | |
| ノコンギク(野紺菊) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | キク科 シオン属の多年草。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 8月~11月 | |
| ハキダメギク(掃溜菊) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | キク科 コゴメギク属の一年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 北アメリカ原産の帰化植物。 | |
| 花期: | 6月~11月 | |
| ハナタデ(花蓼) | ||
![]() |
別名: | ヤブタデ(藪蓼) |
| 科名: | タデ科 イヌタデ属の一年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 9月~10月 | |
| ヒメクグ(姫莎草) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | カヤツリグサ科 ヒメクグ属(カヤツリグサ属)の多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 日本、朝鮮半島、中国? | |
| 花期: | 7月~10月 | |
| ヒメタカサゴユリ(姫高砂百合) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | ユリ科 ユリ属の多年草。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州・沖縄? | |
| 原産: | 台湾 | |
| 花期: | 8月~11月 | |
| タカサゴユリの高山型変種。 | ||
| ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) | ||
![]() |
別名: | カンイタドリ(寒虎杖)、ポリゴナム |
| 科名: | タデ科 イヌタデ属の多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | ヒマラヤ | |
| 花期: | 5月~11月 | |
| ブタナ(豚菜) | ||
![]() |
別名: | タンポポモドキ(蒲公英擬き) |
| 科名: | キク科 エゾコウゾリナ属の多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | ヨーロッパ原産の帰化植物。 | |
| 花期: | 6月~9月 | |
| フユノハナワラビ(冬の花蕨) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | ハナヤスリ科 ハナワラビ属のシダ植物。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 10月~11月 | |
| ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) | ||
![]() |
別名: | ナンヨウシュンギク(南洋春菊) |
| 科名: | キク科 ベニバナボロギク属の一年草。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | アフリカ原産の帰化植物。 | |
| 花期: | 8月~10月 | |
| ホシアサガオ(星朝顔) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | ヒルガオ科 サツマイモ属のつる性一年草。 | |
| 分布: | 本州(関東以西)・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 熱帯アメリカ原産の帰化植物。 | |
| 花期: | 8月~10月 | |
| ホタルブクロ(蛍袋) | ||
![]() |
別名: | アメフリバナ(雨降花) |
| 科名: | キキョウ科 ホタルブクロ属の多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本、朝鮮、中国 | |
| 花期: | 6月~7月 | |
| ホトケノザ(仏の座) | ||
![]() |
別名: | サンガイグサ(三階草) |
| 科名: | シソ科 オドリコソウ属の一年草(越年草)。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | ヨーロッパ原産の帰化植物。 | |
| 花期: | 3月~6月 | |
| ホタルブクロは萼片の間が反り返っているが、ヤマホタルブクロは萼片の間が盛り上がっている。 | ||
| マスクサ(桝草) | ||
![]() |
別名: | マスクサスゲ(桝草菅) |
| 科名: | カヤツリグサ科 スゲ属の多年草。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 4月~7月 | |
| マルバルコウソウ(丸葉縷紅草) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | ヒルガオ科 ルコウソウ属のつる性一年草。 | |
| 分布: | 本州(関東地方以西)・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 熱帯アメリカ | |
| 花期: | 9月~11月 | |
| ミゾソバ(溝蕎麦) | ||
![]() |
別名: | ウシノヒタイ(牛の額)、コンペイトウグサ |
| 科名: | タデ科 タデ属(イヌタデ属)の一年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 東アジア(日本、朝鮮半島、中国) | |
| 花期: | 8月~10月 | |
| ミドリハコベ(緑繁縷) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | ナデシコ科 ハコベ属の越年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 3月~10月 | |
| おしべの本数が8~10本、がく片より花弁が短い。 | ||
| ムラサキエノコログサ(紫狗尾草) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | イネ科 エノコログサ属の一年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 中国原産の帰化植物。? | |
| 花期: | 8月~11月 | |
| ムラサキツメクサ(紫詰草) | ||
![]() |
別名: | アカツメグサ(赤詰草)、レッドクローバー |
| 科名: | マメ科 シャジクソウ属の多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | ヨーロッパ原産の帰化植物。 | |
| 花期: | 5月~9月 | |
| メマツヨイグサ(雌待宵草) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | アカバナ科 マツヨイグサ属の越年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 北アメリカ | |
| 花期: | 6月~10月 | |
| 特徴として、花弁の先端は少し凹み、茎には上向きの毛があり、花が萎んでも赤くなりません。 果実は熟すと先端が4裂する。 |
||
| メリケンガヤツリ(米利堅蚊帳吊) | ||
![]() |
別名: | オニシロガヤツリ(鬼白蚊帳吊) |
| 科名: | カヤツリグサ科 カヤツリグサ属の多年草。 | |
| 分布: | 本州(関東以西、小笠原)・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 南アメリカから北アメリカ西部が原産の帰化植物。 | |
| 花期: | 6月~10月 | |
| ヤクシソウ(薬師草) | ||
![]() |
別名: | チチクサ(乳草) |
| 科名: | キク科 オニタビラコ属の二年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・屋久島 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 9月~11月 | |
| ヤブタバコ(藪煙草) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | キク科 ヤブタバコ属(ガンクビソウ属)の越年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 8月~10月 | |
| ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | バラ科 キジムシロ属の多年草。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 東南アジア? | |
| 花期: | 4月~6月 | |
| ヤブマオ(藪真苧) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | イラクサ科 カラムシ属の多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | アジア、北アメリカ | |
| 花期: | 8月~10月 | |
| ヤマジノホトトギス(山路杜鵑草) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | ユリ科 ホトトギス属の多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州・沖縄 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 8月~10月 | |
| ヤマハッカ(山薄荷) | ||
![]() |
別名: | |
| 科名: | シソ科 ヤマハッカ属の多年草。 | |
| 分布: | 北海道・本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本? | |
| 花期: | 9月~10月 | |
| ヤマブキソウ(山吹草) | ||
![]() |
別名: | クサヤマブキ(草山吹) |
| 科名: | ケシ科 クサノオウ属の多年草。 | |
| 分布: | 本州・四国・九州 | |
| 原産: | 日本 | |
| 花期: | 4月~5月 | |