| ヒメコバンソウ(姫小判草) |
 |
別名: |
スズガヤ(鈴茅・鈴萱) |
| 科名: |
イネ科 コバンソウ属の一年草。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
| 原産: |
ヨーロッパ原産の帰化植物。 |
| 花期: |
5月~7月 |
|
|
|
| ヒメジョオン(姫女苑) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
キク科 ムカシヨモギ属の一年草(越年草)。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
| 原産: |
北アメリカ原産の帰化植物。 |
| 花期: |
6月~10月 |
| |
|
ヒメジョオンは、ハルジオンより背が高く、舌状花の幅がやや広く花は小さくて数が多い、葉が茎を抱かない、根本がすっきりして、茎の中心は白く詰まって空洞がない。 花期もヒメジョオンの方が少し遅く、初夏から咲きます。
よく似ている仲間に、葉がへら形をしているヘラバヒメジョオン(ヤナギバヒメジョオン)がある。 |
| ヒメフウロ(姫風露) |
 |
別名: |
シオヤキソウ(塩焼草) |
| 科名: |
フウロソウ科 フウロソウ属の多年草(越年草)。 |
| 分布: |
本州・四国 |
| 原産: |
アメリカ |
| 花期: |
4月~7月 |
| |
|
|
| ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
ナス科 ナス属のつる性多年草。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
| 原産: |
日本、中国、台湾 |
| 花期: |
8月~10月 |
| |
|
|
| ヒルガオ(昼顔) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
ヒルガオ科 ヒルガオ属のつる性多年草。 |
| 分布: |
本州・四国・九州 |
| 原産: |
北アメリカ原産の帰化植物。 |
| 花期: |
5月~7月 |
| |
|
コヒルガオとの違いは、ヒルガオには花柄に縮れたひれがないが、コヒルガオには縮れたひれがあり、ヒルガオの方が花弁がコヒルガオより少し大きい。(個体によっては変わらないのもある) |
| ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草) |
 |
別名: |
モモイロヒルザキツキミソウ (桃色昼咲き月見草) |
| 科名: |
アカバナ科 マツヨイグサ属の多年草。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州 |
| 原産: |
北アメリカ原産の帰化植物。 |
| 花期: |
5月~7月 |
| |
|
|
| ヒレハリソウ(鰭玻璃草) |
 |
別名: |
コンフリー |
| 科名: |
ムラサキ科 ヒレハリソウ属の多年草。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州 |
| 原産: |
ヨーロッパ、西アジア |
| 花期: |
5月~7月 |
| |
|
|
| ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花) |
 |
別名: |
ニワタバコ(庭煙草)、マレイン |
| 科名: |
ゴマノハグサ科 モウズイカ属の二年草。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
| 原産: |
ヨーロッパ原産の帰化植物。 |
| 花期: |
6月~7月 |
| |
|
|
| ヒロハノレンリソウ(広葉の連理草) |
 |
別名: |
宿根スイートピー |
| 科名: |
マメ科 レンリソウ属つる性多年草。 |
| 分布: |
北海道・本州(中部以北) |
| 原産: |
ヨーロッパ原産帰化植物。 |
| 花期: |
5月~8月 |
| |
|
|
| ブタナ(豚菜) |
 |
別名: |
タンポポモドキ(蒲公英擬き) |
| 科名: |
キク科 エゾコウゾリナ属の多年草。 |
| 分布: |
北海道・本州 |
| 原産: |
ヨーロッパ原産の帰化植物。 |
| 花期: |
6月~9月 |
| |
|
|
| フトイ(太藺) |
 |
別名: |
オオイ(大藺)、ツクモ(都久毛) |
| 科名: |
カヤツリグサ科 フトイ属の多年草。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
| 原産: |
日本、北米、中国、中央アジア |
| 花期: |
6月~9月 |
| |
|
|
| ベニカンゾウ(紅萓草) |
 |
別名: |
ノカンゾウ(野萓草)、ワスレグサ(忘れ草) |
| 科名: |
ユリ科 ワスレグサ属(キスゲ属、ヘメロカリス属)の多年草。 |
| 分布: |
本州・四国・九州・沖縄 |
| 原産: |
日本、中国、朝鮮半島 |
| 花期: |
6月~7月 |
| |
|
ノカンゾウの一種で、赤い色したものをベニカンゾウと呼びます。 |
| ホウキヌカキビ(箒糠黍) |
 |
別名: |
ケヌカキビ(毛糠黍) |
| 科名: |
イネ科 キビ属の多年草。 |
| 分布: |
本州(中南部以南)・四国・九州 |
| 原産: |
北アメリカ原産の帰化植物。 |
| 花期: |
7月~10月 |
| |
|
仲間に、ニコゲヌカキビがある。 |
| ホソバノアマナ(細葉甘菜) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
ユリ科 チシマアマナ属の多年草。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州 |
| 原産: |
|
| 花期: |
5月~6月 |
| |
|
礼文島にて撮影。 |
| ホタルブクロ(蛍袋) |
 |
別名: |
アメフリバナ(雨降花) |
| 科名: |
キキョウ科 ホタルブクロ属の多年草。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州 |
| 原産: |
日本、朝鮮、中国 |
| 花期: |
6月~7月 |
| |
|
ホタルブクロは萼片の間が反り返っているが、萼片の間が盛り上がっているのはヤマホタルブクロ。 |