野山の植物 (10月)



 四季の花・実へ      10月 〔  ・  ・   ・  ・ 5 ・       次へ

ヒナタイノコズチ(日向猪子槌)
別名: オニイノコヅチ(鬼猪子槌)
科名: ヒユ科 イノコヅチ属の多年草。
分布: 本州・四国・九州
原産: 日本、中国
花期: 8月~10月
  ヒナタイノコズチは花序が蜜につき、ヒカゲノコズチ(イノコヅチ)は、まばらにつくようです。
ヒメクグ(姫莎草)
別名:
科名: カヤツリグサ科 ヒメクグ属(カヤツリグサ属)の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本、朝鮮半島、中国?
花期: 7月~10月
 
ヒメジョオン(姫女苑)
別名:
科名: キク科 ムカシヨモギ属の一年草(越年草)。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 北アメリカ原産の帰化植物。
花期: 6月~10月
  ヒメジョオンは、ハルジオンより背が高く、花は小さくて数が多く、根本がすっきりして、茎には空洞がない。ハルジオンは、蕾が下を向き、根本に葉があり、茎には空洞がる。
ヒメジソ(姫紫蘇)
別名:
科名: シソ科 イヌコウジュ属の一年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: ヨーロッパ原産の帰化植物。
花期: 9月~10月
  よく似たヒメジソとイヌコウジュとの違いは、葉の鋸歯が、ヒメジソは片側に4~6個。イヌコウジュは片側に6~13個。イヌコウジュの萼は上唇の先が鋭くとがっているが、ヒメジソはとがらない。全体が細い毛でおおわれているのがイヌコウジュで、ヒメジソは毛が少ないのようです。
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
別名: カンイタドリ(寒虎杖)、ポリゴナム
科名: タデ科 イヌタデ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: ヒマラヤ
花期: 5月~11月
 
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
別名:
科名: ナス科 ナス属のつる性多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本、中国、台湾
花期: 8月~10月
 
ヒヨドリバナ(鵯花)
別名:
科名: キク科 ヒヨドリバナ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本
花期: 8月~10月
 
ヒルガオ(昼顔)
別名:
科名: ヒルガオ科 ヒルガオ属のつる性多年草。
分布: 本州・四国・九州
原産: 北アメリカ原産の帰化植物。
花期: 5月~7月
 
フウリンユキアサガオ(風鈴雪朝顔)
別名: アワユキヒルガオ(淡雪昼顔)
科名: ヒルガオ科 ポラナ属のつる性一年草。
分布: 本州・四国・九州
原産: 中国
花期: 9月~10月
 
ブタナ(豚菜)
別名: タンポポモドキ(蒲公英擬き)
科名: キク科 エゾコウゾリナ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: ヨーロッパ原産の帰化植物。
花期: 6月~9月
 
フユノハナワラビ(冬の花蕨)
別名:
科名: ハナヤスリ科 ハナワラビ属のシダ植物。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 日本
花期: 10月~11月
  日本には、アカフユノハナワラビやヒメハナワラビ、オオハナワラビ…など、13種自生している。
ヘクソカズラ(屁糞葛)
別名: ヤイトバナ(灸花)、サオトメバナ(早乙女花)
科名: アカネ科 ヘクソカズラ属のつる性多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本、中国、東南アジア
花期: 7月~9月
     
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊)
別名:
科名: キク科 ベニバナボロギク属の一年草。
分布:  本州・四国・九州・沖縄
原産: アフリカ原産の帰化植物。
花期: 8月~10月
ホシアサガオ(星朝顔)
別名:
科名: ヒルガオ科 サツマイモ属のつる性一年草。
分布: 本州(関東以西)・四国・九州・沖縄
原産: 熱帯アメリカ原産の帰化植物。
花期: 8月~10月
ホテイアオイ(布袋葵)
別名: ホテイソウ(布袋草)、ウォーターヒヤシンス
科名: ミズアオイ科 ホテイアオイ属の多年生の浮遊性水草。
分布: 本州・四国・九州
原産: 南アメリカ
花期: 7月~10月

 Topへ


ホトケノザ(仏の座)
別名: サンガイグサ(三階草)
科名: シソ科 オドリコソウ属の一年草(越年草)。
分布: 本州・四国・九州・沖縄
原産: ヨーロッパ原産の帰化植物。
花期: 3月~6月
 
ママコノシリヌグイ(継子尻拭)
別名: トゲソバ(棘蕎麦)
科名: タデ科 イヌタデ属(タデ属)の一年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本・中国・朝鮮半島
花期: 5月~10月
 
マメアサガオ(豆朝顔)
別名:
科名: ヒルガオ科 サツマイモ属の一年草。
分布: 本州(中部以南)
原産: 北アメリカ原産の帰化植物。
花期: 8月~10月
 
マルバツユクサ(丸葉露草)
別名:
科名: ツユクサ科 ツユクサ属の一年草。
分布: 本州(小笠原、関東以西)・四国・九州・琉球列島
原産: アジア~アフリカ原産の帰化植物。
花期: 7月~10月
  ツユクサに似ているが葉先が丸いく、花がツユクサより小さい。
マルバフジバカマ(丸葉藤袴)
別名:
科名: キク科 アゲラティナ属(旧ヒヨドリバナ属)の多年草。
分布: 本州(関東地方から東北地方)
原産: 北アメリカ
花期: 9月~10月
  強羅公園に植栽されたものが広がったと考えられているようです。近くの公園で見つけました。
マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)
別名:
科名: ヒルガオ科 ルコウソウ属のつる性一年草。
分布: 本州(関東地方以西)・四国・九州・沖縄
原産: 熱帯アメリカ
花期: 9月~11月
 
ミズヒキ(水引)
別名: ミズヒキソウ(水引草)
科名: タデ科 ミズヒキ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 日本、東アジア
花期: 8月~11月
 
ミゾソバ(溝蕎麦)
別名: ウシノヒタイ(牛の額)
科名: タデ科 タデ属(イヌタデ属)の一年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 東アジア(日本、朝鮮半島、中国)
花期: 8月~10月
 
ミヤマイラクサ(深山刺草)
別名: アイコ
科名: イラクサ科 ムカゴイラクサ属の多年草。 雌雄異株。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 日本
花期: 7月~10月
 
ムラサキエノコログサ(紫狗尾草)
別名:
科名: イネ科 エノコログサ属の一年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 中国原産の帰化植物。?
花期: 8月~11月
 
ムラサキカタバミ(紫片喰)
 別名: ムラサキサクショウソウ(紫酢漿草)
科名: カタバミ科 カタバミ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 南アメリカ原産の帰化植物。
花期: 4月~7月
   
ムラサキツメクサ(紫詰草)
 別名: アカツメグサ(赤詰草)、レッドクローバー
科名: マメ科 シャジクソウ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: ヨーロッパ原産の帰化植物。
花期: 5月~9月
   
 メドハギ(目処萩)
別名: メドギ(蓍木)
科名: マメ科 ハギ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 東南アジア
花期: 8月~10月
メヒシバ(雌日芝)
別名:
科名: イネ科 メヒシバ属の一年草(多年草)。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本
花期: 8月~10月
近縁種には、コメヒシバ、アキメヒシバ、キタメヒシバなどがある。
メリケンカルカヤ(米利堅刈萱)
別名:
科名: イネ科 メリケンカルカヤ属の多年草。
分布: 本州(関東以西)・四国・九州
原産: 北アメリカ原産の帰化植物。
花期: 9月~10月


 Topへ     10月 〔  ・  ・   ・  ・ 5 ・       次へ


かっこのHPへ         四季の花・実へ