野山の植物 (3月)



四季の花・実へ        3月 〔 1 ・  ・ 3 〕      4月へ
フキの雌株の花
別名:
科名: キク科 フキ属の多年草。雌雄別株。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本
花期: 2月~4月
 
フラサバソウ(ふらさば草)
別名: ツタノハイヌノフグリ(蔦葉犬陰嚢)
科名: オオバコ科(ゴマノハグサ科 ) クワガタソウ属の越年草。
分布: 本州・四国・九州
原産: ヨーロッパ原産の帰化植物。
花期: 2月~5月
  名は、明治時代に長崎で採集した標本を発見し、日本に野生化しているのを報告したフランスの植物学者フランチェットとサバチェルの二人の名前から付けられました。 オオイヌノフグリに似た淡青紫色の径3~4mmほどのとても小さな花です。
ヘビイチゴ(蛇苺)
別名: カラスノイチゴ(鴉の苺)、ヘビノマクラ(蛇の枕)
科名: バラ科 ヘビイチゴ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 中国、東南アジア
花期: 4月~6月
  果実は5月末頃赤く熟し毒はないですが、中はスカスカで食べても美味しくないそうです。近縁には全体が大形のヤブヘビイチゴがあります。
ホトケノザ(仏の座)
別名: サンガイグサ(三階草)
科名: シソ科 オドリコソウ属の一年草(越年草)。
分布: 本州・四国・九州・沖縄
原産: ヨーロッパ原産の帰化植物。
花期: 3月~6月
 
マツバウンラン(松葉海蘭)
別名:
科名: オオバコ科(ゴマノハグサ科) マツバウンラン属の一年草または二年草。
分布: 本州・四国・九州
原産: 北アメリカ原産の帰化植物。
花期: 4月~5月
  オオマツバウンランは、マツバウンランに比べて花が大きく中央の白斑がなく、全体に紫色の筋が入る。
マメカミツレ(豆かみつれ)
別名:
科名: キク科 マメカミツレ属の一年草(越年草)。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: オーストラリア原産の帰化植物。
花期: 3月~12月
 
ミズバショウ(水芭蕉)
別名: ベコノシタ、ヘビノマクラ、パラキナ、ウシノクチヤ
科名: サトイモ科 ミズバショウ属の多年草。
分布: 北海道・本州
原産: 日本
花期: 3月~5月
  フイリミズバショウ、仏炎苞が2枚ある個体や1m以上の葉を持つオバケミズバショウなど個体変異があるようです。また、アメリカ原産の仏炎包が黄色のアメリカミズバショウがあります。 
ミチタネツケバナ(路種浸花)
別名:
科名: アブラナ科 タネツケバナ属の越年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: ヨーロッパ原産の帰化植物。
花期: 2月~6月
  仲間のタネツケバナ や オオバ タネツケバナは、日本の在来種です。 
ムラサキハナナ(紫花菜)
別名: オオアラセイトウ(大紫羅欄花)、ショカツサイ(諸葛菜)、ハナダイコン(花大根)
科名: アブラナ科 オオアラセイトウ属の一年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 中国
花期: 3月~5月
 
モミジイチゴ(紅葉苺)
別名: キイチゴ(黄苺)
科名: バラ科 キイチゴ属の落葉低木。
分布: 東日本
原産: 日本
花期: 4月~5月
 
ヤハズエンドウ ( 矢筈豌豆 )
別名:  カラスノエンドウ ( 烏野豌豆 )
科名:  マメ科 ソラマメ属の越年草。
分布:  本州・四国・九州・沖縄
原産:  オリエントから地中海地方
花期:  3月~6月
     仲間には、スズメノエンドウ や カスマグサがあります。 
 レンゲソウ ( 蓮華草 ) 
別名:  ゲンゲ ( 紫雲英 )
科名:  マメ科 ゲンゲ属の越年草。
分布:  北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産:  中国
花期:  4月~6月
     


 Topへ      〔 1 ・  ・ 3 〕      4月へ


かっこのHPへ       四季の花・実へ