野山の植物 (7月)



四季のお花・実へ        7月 〔 1 ・  ・ 3 ・  〕        次へ
ハマカンゾウ(浜萱草)
別名: ワスレグサ(忘れ草)
科名: ユリ科 ワスレグサ属の多年草。
分布: 本州・四国・九州
原産: 日本
花期: 7月~9月
 
ヒメジョオン(姫女苑)
別名:
科名: キク科 ムカシヨモギ属の一年草(越年草)。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 北アメリカ原産の帰化植物。
花期: 6月~10月
  よく似ている仲間に、ハルジオンやヘラバヒメジョオンがあるが、ヒメジョオンは、ハルジオンより背が高く、花は小さくて数が多く、根本がすっきりして、茎には空洞がない。ハルジオンは咲き始めの花は、うな垂れていて茎には空洞がある。、ヘラバヒメジョオンは葉がへら形をしているので区別できる。
ヒルガオ(昼顔)
別名:
科名: ヒルガオ科 ヒルガオ属のつる性多年草。
分布: 本州・四国・九州
原産: 北アメリカ原産の帰化植物。
花期: 5月~7月
コヒルガオとの違いは、ヒルガオには花柄に縮れたひれがないが、コヒルガオには縮れたひれがあり、ヒルガオの方が花弁がコヒルガオより少し大きい。(個体によっては変わらないのもある)
ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)
別名: モモイロヒルザキツキミソウ (桃色昼咲き月見草)
科名: アカバナ科 マツヨイグサ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 北アメリカ原産の帰化植物。
花期: 5月~7月
ヒレハリソウ(鰭玻璃草)
別名: コンフリー
科名: ムラサキ科 ヒレハリソウ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: ヨーロッパ、西アジア
花期: 5月~7月
ヒロハノレンリソウ(広葉の連理草)
別名: 宿根スイートピー
科名: マメ科 レンリソウ属のつる性多年草。
分布: 北海道・本州(中部以北)
原産: ヨーロッパ原産帰化植物。
花期: 5月~8月
ヘクソカズラ(屁糞葛)
別名: ヤイトバナ(灸花)、サオトメバナ(早乙女花)
科名: アカネ科 ヘクソカズラ属のつる性多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本、中国、東南アジア
花期: 7月~9月
ベニカンゾウ(紅萓草)
別名: ノカンゾウ(野萓草)、ワスレグサ(忘れ草)
科名: ユリ科 ワスレグサ属(キスゲ属、ヘメロカリス属)の多年草。
分布: 本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本、中国、朝鮮半島
花期: 6月~7月
ノカンゾウの一種で、赤い色したものをベニカンゾウと呼びます。
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊)
別名: ナンヨウシュンギク(南洋春菊)
科名: キク科 ベニバナボロギク属の一年草。
分布: 本州・四国・九州・沖縄
原産: アフリカ原産の帰化植物。
花期: 8月~10月
ヘラオオバコ(篦大葉子)
別名:
科名: オオバコ科 オオバコ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: ヨーロッパ原産の帰化植物。
花期: 4月~8月
ホタルブクロ(蛍袋)
別名: アメフリバナ(雨降花)
科名: キキョウ科 ホタルブクロ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 日本、朝鮮、中国
花期: 6月~7月
ホタルブクロは萼片の間が反り返っているが、萼片の間が盛り上がっているのはヤマホタルブクロ。
ボタンクサギ(牡丹臭木)
別名: ベニバナクサギ(紅花臭木)、 タマクサギ(玉臭木)
科名: クマツヅラ科 クサギ属の落葉低木。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 中国
花期: 7月~9月
マツヨイグサ(待宵草)
別名: ヨイマチグサ(宵待草)
科名: アカバナ科 マツヨイグサ属の越年草。
分布: 本州・四国・九州
原産: 南アメリカ原産の帰化植物。
花期: 5月~8月
オオマツヨイグサ(全体が大形で花がしぼんでも変色しない)、メマツヨイグサ(花は小さく葉脈が紅色している)、コマツヨイグサ(砂地に生え、草丈や花が小形)など日本には14種帰化している。
ママコノシリヌグイ(継子尻拭)
別名: トゲソバ(棘蕎麦)
科名: タデ科 イヌタデ属(タデ属)の一年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本・中国・朝鮮半島
花期: 5月~10月
ミズヒキ(水引)
別名: ミズヒキソウ(水引草)
科名: タデ科 ミズヒキ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 日本、東アジア
花期: 8月~11月
  葉に「八」の字の黒斑がある。白色花のものをギンミズヒキという。

 Topへ


ミソハギ(禊萩)
別名: ボンバナ(盆花)、ショウリョウバナ(精霊花)、 ミズカケグサ(水掛け草)
科名: ミソハギ科 ミソハギ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 日本、朝鮮半島
花期: 7月~8月
 
ミツバ(三つ葉)
別名: ミツバゼリ(三つ葉芹)
科名: セリ科 ミツバ属の多年草。
分布: 本州・四国・九州
原産: 日本
花期: 6月~8月
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
別名:
科名: ケシ科(旧ケマンソウ科) キケマン属の越年草。
分布: 北海道・本州(近畿地方以北)
原産: 中国
花期: 4月~7月
本州(中部地方以西)、四国、九州に分布する「フウロケマン」の変種。
ムラサキカタバミ(紫片喰)
別名: ムラサキサクショウソウ(紫酢漿草)
科名: カタバミ科 カタバミ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 南アメリカ原産の帰化植物。
花期: 4月~7月
ムラサキツメクサ(紫詰草)
別名: アカツメクサ(赤詰草)、 レッドクローバー
科名: マメ科 シャジクソウ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: ヨーロッパ原産の帰化植物。
花期: 5月~9月
メキシコマンネングサ(墨西哥万年草)
別名:
科名: ベンケイソウ科 マンネングサ属の多年草。
分布: 本州(関東以西)・四国・九州
原産: メキシコ原産とする説もあるが、はっきりしたことは不明。 帰化植物。
花期: 4月~8月
メマツヨイグサ(雌待宵草)
別名:
科名: アカバナ科 マツヨイグサ属の越年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 北アメリカ
花期: 6月~10月
  特徴として、花弁の先端は少し凹み、茎には上向きの毛があり、花が萎んでも赤くなりません。果実は熟すと先端が4裂する。
メヤブマオ(雌藪芋麻)
別名:
科名: イラクサ科 カラムシ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 日本、朝鮮半島
花期: 8月~10月
メリケンガヤツリ(米利堅蚊帳吊)
別名: オニシロガヤツリ(鬼白蚊帳吊)
科名: カヤツリグサ科 カヤツリグサ属の多年草。
分布: 本州(関東以西、小笠原)・四国・九州・沖縄
原産: 南アメリカから北アメリカ西部が原産の帰化植物。
花期: 6月~10月
ヤナギハナガサ(柳花笠)
別名: サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)
科名: クマツヅラ科 クマツヅラ属の多年草。
分布: 本州・四国・九州
原産: 南アメリカの帰化植物。
花期: 5月~9月
 
ヤブガラシ(藪枯らし)
別名: ビンボウカズラ(貧乏葛)
科名: ブドウ科 ヤブガラシ属のつる性多年草。
分布: 北海道(西南部)・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本、アジア
花期: 6月~8月
ヤブカンゾウ(藪萱草)
別名: ワスレグサ(忘れ草)、カンゾウナ
科名: ユリ科 ワスレグサ属(キスゲ属、ヘメロカリス属)の多年草。
分布: 本州・四国・九州・沖縄
原産: 中国
花期: 6月~7月
ヤブコウジ(藪柑子)
別名: ジュウリョウ(十両)
科名: ヤブコウジ科 ヤブコウジ属の常緑小低木。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 日本・中国・朝鮮半島
花期: 7月~8月
ヤブタバコ(藪煙草)
別名:
科名: キク科 ヤブタバコ属(ガンクビソウ属)の越年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 日本
花期: 8月~10月
ヤブハギ(藪萩)
別名:
科名: マメ科 ヌスビトハギ属の多年草。
分布: 北海道・本州・四国・九州
原産: 北アメリカ原産の帰化植物。
花期: 7月~9月


 Topへ        7月 〔  ・  ・ 3 ・  〕        次へ


かっこのHPへ           四季のお花・実へ