| ベニバナエゴノキ(紅花えごのき) |
 |
別名: |
チシャノキ(萵苣の木)、ロクロギ(轆轤木) |
| 科名: |
エゴノキ科 エゴノキ属の落葉小高木。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
日本 |
| 果期: |
8月~9月 花期は5月~6月 |
| |
|
|
| ベニバナ トチノキ(紅花栃の木) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
トチノキ科(ムクロジ科) トチノキ属の落葉高木。 雌雄同株。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
|
| 果期: |
9月~10月 花期は5月~6月 |
| |
|
北アメリカ原産のアカバナトチノキ(アメリカトチノキ)と、ヨーロッパ原産のセイヨウトチノキ(マロニエ)の交配種。 |
| ヘビイチゴ(蛇苺) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
バラ科 ヘビイチゴ属の多年草。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
| 原産: |
中国、東南アジア |
| 果期: |
6月~8月 花期は4月~6月 |
| |
|
ヤブヘビイチゴとの違いは、ヘビイチゴの花床は淡紅色でつやがなく果床は白っぽいが、ヤブヘビイチゴの果床は濃紅色で少し光沢がある。 |
| ホウチャクソウ(宝鐸草) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
ユリ科(イヌサフラン科) チゴユリ属の多年草。
|
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
| 原産: |
日本、中国 |
| 果期: |
9月~10月頃藍色に熟す。 花期は5月~6月 |
| |
|
|
| ボケ(木瓜) |
 |
別名: |
ホウシュンカ (放春花) |
| 科名: |
バラ科 ボケ属の落葉低木。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
中国原産の帰化植物。(クサボケは日本原産) |
| 果期: |
花期は 2月~4月 |
|
|
果実は、果実酒やジャムにして食べられるようです。 |
| マンサク(満作) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
マンサク科 マンサク属の落葉小高木。 |
| 分布: |
本州・四国・九州 |
| 原産: |
日本 |
| 果期: |
花期は2月~3月 |
|
|
|
| モミジイチゴ(紅葉苺) |
 |
別名: |
キイチゴ(黄苺) |
| 科名: |
バラ科 キイチゴ属の落葉低木。 |
| 分布: |
東日本 |
| 原産: |
日本 |
| 果期: |
5月~6月 花期は4月~5月 |
|
|
|
| ヤブジラミ(藪虱) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
セリ科 ヤブジラミ属の越年草。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州・沖縄 |
| 原産: |
日本、アジア、欧州 |
| 果期: |
花期は5月~7月 |
|
|
|
| ヤブタビラコ(藪田平子) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
キク科 ヤブタビラコ属の越年草。 |
| 分布: |
北海道・本州・四国・九州 |
| 原産: |
日本、中国 |
| 果期: |
花期ともに4月~6月 |
|
|
|
| ヤブデマリ(藪手毬) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
スイカズラ科 ガマズミ属の落葉小高木。 |
| 分布: |
本州・四国・九州 |
| 原産: |
日本 |
| 果期: |
8月~10月 花期は5月~6月 |
|
|
|
| ヤマザクラ(山桜) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
バラ科 サクラ属の落葉高木。 |
| 分布: |
本州・四国・九州 |
| 原産: |
日本 |
| 果期: |
5月~6月 花期は4月~5月 |
|
|
|
| ヤマモモ(山桃) |
 |
別名: |
|
| 科名: |
ヤマモモ科 ヤマモモ属の常緑高木。 |
| 分布: |
本州・四国・九州・沖縄 |
| 原産: |
日本、中国南部~インド |
| 果期: |
5月~7月 花期は3月~4月 |
|
|
果実は、果実酒やジャムして食べられます。 |
| レッドラズベリー |
 |
別名: |
ヨーロッパラズベリー |
| 科名: |
バラ科 キイチゴ属の落葉低木。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
ヨーロッパ |
| 果期: |
6月~7月、10月~11月 花期は、4月~5月、8月~9月 |
| |
|
ブラックベリーは、落葉つる性果樹でアメリカ中部が原産とされています。 |
| ロウバイ(蝋梅) |
 |
別名: |
カラウメ(唐梅) |
| 科名: |
ロウバイ科 ロウバイ属の落葉低木。 |
| 分布: |
|
| 原産: |
中国 |
| 果期: |
6月~8月 花期は1月~2月 |
|
|
|