四季の花 (8月)



四季の花・実へ     8月 〔  ・  ・ 3 ・  ・  〕    次へ
ショウジョウソウ(猩々草)
別名: ユーフォルビア・ヘテロフィルラ
科名: トウダイグサ科 ユーフォルビア属の一 年草。
分布:
原産: 北アメリカ
花期: 8月~10月
ジンジャー・リリー
別名: シュクシャ(縮砂)、ハナシュクシャ(花縮砂)
科名: ショウガ科 シュクシャ属の多年草。
分布:
原産: インド~インドシナ半島
花期: 8月~10月
黄色や白い花もあります。
スイフヨウ(酔芙蓉)
別名:
科名: アオイ科 フヨウ属の落葉低木。
分布:
原産: 日本、中国
花期: 7月~9月
朝は白花で夕方には紅色に変化。フヨウの園芸品種。
スイレン(睡蓮)
別名:
科名: スイレン科 スイレン属の水生植物。
分布:
原産: 世界各地の熱帯、亜熱帯(エジプト説もある)
花期: 4月~9月
日本に自生するのは、ヒツジグサの1種のみ。水面から茎が立って咲いているのが熱帯原産のスイレンだそうです。
スペアミント
別名: ミドリハッカ、オランダハッカ
科名: シソ科 ハッカ属の多年草。
分布:
原産:  ヨーロッパ
花期: 7月~9月
よく似たペパーミントとの違いは、スペアミントは葉の先端にやや丸みがあり、葉に少しシワシワ感がある。 ペパーミントは、花穂は細長い。葉はスペアミントのようなシワはなく、スペアミントより小ぶりで、先端はとがった感じがするハッカの1種。
セイヨウキョウチクトウ(西洋夾竹桃)
別名:
科名: キョウチクトウ科 キョウチクトウ属の常緑小高木。
分布:
原産: 地中海沿岸
花期: 5月~9月
セイヨウニンジンボク(西洋人参木)
別名: バイテックス
科名: シソ科 ビテックス属(ハマゴウ属)の耐寒性落葉低木。
分布:
原産: 南ヨーロッパ、西アジア
花期: 7月~10月
センニチコウ(千日紅)
別名: センニチソウ(千日草)
科名: ヒユ科 センニチコウ属の一年草。
分布:
原産: 熱帯アメリカ
花期: 6月~10月
タイリンキンシバイ(大輪金糸梅)
別名: ヒペリカム・ヒドコート
科名: オトギリソウ科 オトギリソウ属の半落葉小低木。
分布:
原産: 中国
花期: 5月~7月
キンシバイの園芸品種。
タイワンホトトギス(台湾杜鵑草)
別名:
科名: ユリ科 ホトトギス属の多年草。
分布:
原産: 台湾
花期: 9月~10月
沖縄県で自生。
タラノキ(楤木、桵木)
別名: タランボウ、オニノカナボウ
科名: ウコギ科 タラノキ属の落葉低木。
分布: 北海道・本州・四国・九州・沖縄
原産: 東アジア
花期: 8月~9月
 
ダリア
別名: テンジクボタン(天竺牡丹)
科名: キク科 ダリア属の多年草。
分布:
原産: メキシコ、南アメリカ
花期: 5月~10月
チトニア
別名: メキシコヒマワリ(メキシコ向日葵)
科名: キク科 ニトベギク属の一年草。
分布:
原産: メキシコ
花期: 8月~10月
ツルハナナス(蔓花茄子)
別名: ヤマホロシ、ソケイモドキ
科名: ナス科 ナス属の半耐寒性蔓性常緑低木。
分布:
原産: ブラジル
花期: 5月~11月
ツルムラサキ(蔓紫)
別名:
科名: ツルムラサキ科 ツルムラサキ属のつる性一年草。
分布:
原産: 東南アジア
花期: 7月~10月

 Topへ


ツルレイシ(蔓茘枝)
別名: ニガウリ(苦瓜)、ゴーヤ
科名: ウリ科 ツルレイシ属のつる性一年草。
分布:
原産: 熱帯アジア
花期: 6月~9月
 
デュランタ・タカラヅカ
別名: タイワンレンギョウ(台湾連翹)
科名: クマツヅラ科 デュランタ属の常緑低木。
分布:
原産: 中南米
花期: 5月~10月
トウガラシ(唐辛子)
別名:
科名: ナス科 トウガラシ属の一年草(多年草)。
分布:
原産: 中南米
花期: 7月~9月
トウゴマ(唐胡麻)
別名: ヒマ(蓖麻)
科名: トウダイグサ科 トウゴマ属の多年草。
分布:
原産: 東アフリカ
花期: 8月~11月
上部は雌花、下部に雄花がつくのだそうです。
トケイソウ(時計草)
別名: パッション・フラワー、ボロンカズラ(ボロン葛)
科名: トケイソウ科 トケイソウ属の常緑つる性低木。
分布:
原産: ブラジル、アルゼンチン
花期: 6月~10月
トレニア
別名: ハナウリクサ(花瓜草)、ナツスミレ(夏菫)
科名: アゼナ科(ゴマノハグサ科) ツルウリクサ属(トレニア属)の一年草。
分布:
原産: 東南アジア、アフリカ
花期: 5月~10月
ナガバミズアオイ(長葉水葵)
別名: ポンテデリア・コルダタ
科名: ミズアオイ科 ボンテテリア属の多年草。
分布:
原産: 北アメリカ
花期: 5月~10月
ナス(茄子)
別名:
科名: ナス科 ナス属の一年草(多年草)。
分布:
原産: インド
花期: 4月~5月、7月~10月
ナスタチューム
別名: ノウゼンハレン(凌霄葉蓮)、キンレンカ(金蓮花)、インディアンクレス
科名: ノウゼンハレン科  ノウゼンハレン属の一年草。
分布:
原産: 南アメリカ
花期: 5月~11月
ナツズイセン(夏水仙)
別名: ハダカユリ(裸百合)、リコリス・スクアミゲラ
科名: ヒガンバナ科 ヒガンバナ属の多年草。
分布: 本州・四国・九州・沖縄
原産: 中国原産の帰化植物。
花期: 8月
ニチニチソウ(日々草)
別名: ニチニチカ(日々花)、ビンカ
科名: キョウチクトウ科 ニチニチソウ属の一年草。
分布:
原産: マダガスカル、ジャワ、ブラジルなど熱帯地方
花期: 6月~11月
ニラ(韮・韭)
 別名:
科名: ネギ科(ユリ科) ネギ属の多年草。
分布:
原産: 中国
花期: 8月~10月
本州~九州に野生化がみられる緑黄色野菜。
ニワナナカマド(庭七竈)
別名: チンシバイ(珍至梅)
科名: バラ科 ホザキナナカマド属の落葉低木。
分布:
原産: 中国
花期: 6月~9月
  名の由来にもなっているナナカマド や ウラジロナナカマドは、バラ科のナナカマド属で、ニワナナカマド や ホザキナナカマは、同じバラ科ですが、ホザキナナカマド属です。
ノウゼンカズラ(凌霄花)
別名: チャイニーズ・トランペットフラワー
科名: ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属の落葉つる性木本。
分布:
原産: 中国
花期: 6月~8月
バーベナ・ミータン
別名: ビジョザクラ(美女桜)、ヴェルヴェーヌ、ヴァーベナ
科名: クマツヅラ科 クマツヅラ属の一年草(多年草)。
分布:
原産: 南北アメリカの熱帯から亜熱帯
花期: 5月~11月


 Topへ    8月 〔 1 ・  ・ 3 ・  ・  〕     次へ


かっこのHPへ        四季の花・実へ