アシナガオトシブミ
(脚長落文)
Phialodes rufipennis
![]() |
![]() |
![]() |
||
ふれあい樹林 ♂ | 鎧の渡し緑道 ♀ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
鎧の渡し緑道 ♀ | 陣ヶ下渓谷 ♀ |
アシナガオトシブミ (成虫) |
コウチュウ目 カブトムシ亜目 オトシブミ科 |
分 布:本州・四国・九州 |
大 き さ:6.5~8㎜ |
時 期:4月~8月 成虫で越冬する。 |
食 樹:コナラ、クヌギ、アラカシ、ケヤキ、クリなど。 |
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区、旭区 |
メスは、コナラ、クヌギ、ハンノキ、クリなどの若葉を巻き、 円筒形の巣をつくり、この中に卵を産みつけ、完成するとゆりかごを切り落とします。 |