テントウノミハムシ
(天道蚤葉虫)
Argopistes biplagiatus
![]() |
![]() |
![]() |
||
嶋越橋付近のサザンカの葉に。 | ふれあい樹林 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ふれあい樹林のアオキの葉にいました。 |
テントウノミハムシ (成虫) |
コウチュウ目 カブトムシ亜目 ハムシ科 ノミハムシ亜科 |
分 布:北海道・本州・四国・九州 |
大 き さ:3.5㎜前後 |
時 期:3月~8月 |
撮影場所:横浜市旭区 |
草食は、ヒイラギ、アオダモ、イボタノキ、ハシドイなどの葉。 よく似たヘリグロテントウノミハムシの草食はネズミモチ、ヒイラギなどの葉。 上翅の一対の 赤色紋が 本種の方がくっくりみえることで区別。 |