ヘラクヌギカメムシ
(箆櫟亀虫)
Urostylis annulicornis
![]() |
![]() |
![]() |
||
鎧の渡し緑道 | 鎧の渡し緑道 | ふれあい樹林 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
陣ヶ下渓谷 | 陣ヶ下渓谷 | ふれあい樹林 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ふれあい樹林 | ふれあい樹林 | ふれあい樹林 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
鎧の渡し緑道 (幼虫) |
ヘラクヌギカメムシ (成虫) |
カメムシ目 カメムシ亜目 クヌギカメムシ科 クヌギカメムシ亜科 |
分 布:北海道・本州・四国・九州 |
大 き さ:12㎜ 前後 |
時 期:6月~12月 |
食 樹:クヌギ、コナラ、カシワなど葉の汁。 |
撮影場所:横浜市旭区 |
クヌギカメムシ・ヘラクヌギカメムシ・サジクヌギカメムシと酷似していて判別が難しいです。 クヌギカメムシは気門が黒いので、お腹を見れば判別できるようですが、 ヘラクヌギカメムシ か サジクヌギカメムシ かな? |