オオクロカメムシ
(大黒亀虫)
Scotinophara horvathi
![]() |
![]() |
![]() |
||
公園橋付近 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
オオクロカメムシ (成虫) |
カメムシ目 カメムシ亜目 カメムシ科 クロカメムシ亜科 |
分 布:本州・四国・九州 |
大 き さ:8~10㎜ |
時 期:5月~8月 |
食 草:幼虫・成虫ともにヨシ(アシ)の植物の汁。 |
撮影場所:横浜市旭区 |
よく似た仲間との違いは、 本種は前胸背の前縁の棘状突起が発達しているが、 イネクロカメムシは、棘状突起がない。 ヒメクロカメムシは、体が黒く、本種より小さい。 |