ムラサキシラホシカメムシ
(紫白星亀虫)
Eysarcoris annamita
別名:ツヤマルシラホシカメムシ
![]() |
![]() |
![]() |
||
今宿南町 | 今川橋付近 | 鶴ヶ峯幼稚園付近 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
今川町 | 川島町 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
6鎧の渡し緑道 幼虫 | 今宿東町 | 鶴ヶ峰公園 シランの葉で休んでいました |
ムラサキシラホシカメムシ (成虫) |
カメムシ目 カメムシ亜目 カメムシ科 カメムシ亜科 |
分 布:本州 ・ 四国 ・ 九州 |
大 き さ:4.5~6㎜ |
時 期:4月~10月 |
食 草:タンポポ、ハルジオンなど、キク科やマメ科などの色々な植物から吸汁。 |
撮影場所:横浜市旭区 |
マルシラホシカメムシと似ていますが、艶があり背面の白紋の大きさから本種と同定しました。 一対の白い紋が目立つ体長5mmほどの小さなカメムシです。 |