オナガミズアオ
学名:Actias gnoma
(尾長水青)
![]() |
親水緑道 |
オナガミズアオ (成虫) |
チョウ目 ヤママユガ科 |
分 布:北海道・本州・四国・九州 |
大 き さ:80~100㎜ |
時 期:5月~8月 |
撮影場所:横浜市旭区 |
幼虫は、ハンノキ、ヤシャブシの葉を食べる。 |
【オオミズアオとオナガミズアオの見分け方】 オオミズアオ=翅中央の丸い斑紋がゆがんでいる。 止まったときの左右の前翅前縁部がほぼ一直線となる。 オナガミズアオ=翅中央の丸い斑紋が丸い。 止まったときの左右の前翅前縁部が極端に「ハの字」となる。 |