ヒメジャノメ (姫蛇目)
Mycalesis gotama

ふれあい樹林 今宿 横浜市旭区
横浜市旭区 舞岡公園 横浜市旭区
横浜市旭区 横浜市旭区 陣ヶ下渓谷


チョウ目   タテハチョウ科   ジャノメチョウ亜科
  分   布 :北海道・本州・四国・九州
  大 き さ :(前翅長)24~27㎜
  時   期 :5月~10月
  撮 影 場 所 :横浜市旭区
  幼虫はススキ、アズマネザサ、チヂミザサなどイネ科の植物を食草とし、
  幼虫で越冬します。


コジャノメやヒメジャノメはよく似ているので相違点
コジャノメ ヒメジャノメ
全体は 黒褐色 コジャノメより薄い黒褐色
翅裏を縦に走る白色帯は 翅の付け根を中心に弧を描くように入り、やや紫藍色がかっている。 まっすぐに入り、やや黄色がかっている
後翅裏面の大きな目玉模様の上に並んだ小さな目玉模様 4つ(大体同じ大きさ) 3つ(大中小)
前翅の表面に眼状紋が大小2個あり、後翅の表面は、メスには1個の眼状紋がありますが、オスは無紋。
後翅裏面に眼状紋が7つ表れる固体がありますが、これは地域や季節によって、眼状紋の大きさなど違いがあるようです。



かっこのHPへ         昆虫・その他の生物Topへ        チョウの仲間Topへ