クロシジミ
(黒小灰)
Niphanda fusca
小田貫湿原
チョウ目 シジミチョウ科 シジミチョウ亜科
分 布 :本州・四国・九州
大 き さ :(前翅長)17~23㎜
時 期 :6月~8月
撮 影 場 所 :静岡県富士宮市区
幼虫は、若齢のうちはアブラムシの分泌物をなめて育ち、その後クロオオアリに
よって巣に運ばれ、アリに育てられ、翌年の6~7月頃に蛹になるそうです。
アリが育ての親なんですね。ヤマトシジミより 少し大き目の蝶です。
かっこのHPへ
昆虫・その他の生物Topへ
チョウの仲間Topへ