サトキマダラヒカゲ (里黄斑日陰)
Neope goschkevitschii
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ふれあい樹林 | ふれあい樹林 | 越巻橋付近 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 清来寺付近 | ふれあい樹林 | 親水緑道 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 横浜市旭区 | 横浜市旭区 | 横浜市旭区 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 親水緑道 | 舞岡公園 | 横浜市旭区 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| こども自然公園 | 横浜市旭区 | 横浜市旭区 | 
| チョウ目 タテハチョウ科 ジャノメチョウ亜科 | 
| 分 布 :北海道・本州・四国・九州 | 
| 大 き さ :(前翅長)26~39㎜ | 
| 時 期 :5月~9月 | 
| 撮 影 場 所 :横浜市旭区、保土ヶ谷区 | 
|   幼虫の食草は、ネザサ、メダケなどタケ類。 蛹で越冬する。 ヤマキマダラヒカゲとサトキマダラヒカゲは類似しているので判断が難しいですね。 後翅裏面基部の3つの紋がほぼ一列なのと、全体的に黄色っぽいので本種としました。  |