アカボシゴマダラ (赤星五斑)
Hestina assimilis
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 西川島町 (夏型) | 鎧の渡し緑道 (春型) | 鎧の渡し緑道 (夏型) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 今宿南町 (春型) | 鎧の渡し緑道 (春型) | 鶴ヶ峰公園 (夏型) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 田原橋公園 (夏型) | 親水緑道 (夏型) | 横浜市旭区 (春型) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 横浜市旭区 (夏型) | 横浜市旭区 (春型) | 横浜市旭区 (夏型) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| こども自然公園 (夏型) | 鶴ヶ峰公園付近 (春型) | 今川町 (夏型) | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| エノキの葉にいた脱皮して間もない幼虫。 脱皮して大きくなると次第に赤い色が消えてきて、全体が緑色になってくるようです。 | ||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 鎧の渡し緑道 | 5齢幼虫。 | ヒメコウゾの葉に。 | ||
| チョウ目 タテハチョウ科 コムラサキ亜科 | 
| 分 布 :本州(関東地方) | 
| 大 き さ :(前翅長)12~19㎜ | 
| 時 期 :4月~10月 | 
| 撮 影 場 所 :横浜市旭区 | 
|   食樹はエノキ、幼虫で越冬します。 ※ 中国産亜種が放チョウにより、1998年に神奈川県(藤沢、大磯、横浜、鎌倉、逗子、葉山、 綾瀬、大和、茅ヶ崎、川崎)、東京都区内、伊豆大島(2009年)、2010年以降は埼玉県、 千葉県、栃木県、群馬県、茨城県(2011年)へと関東全域に分布を拡大。 近年では、静岡県、岐阜県、石川県、山梨県でも目撃情報があるようです。 ※ 奄美大島のものとは別亜種で、「 要注意外来生物 」に指定されています。  |