ミズイロオナガシジミ (水色尾長小灰)
Antigius attilia
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 鎧の渡し緑道 | ふれあい樹林 | ふれあい樹林 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| ふれあい樹林 | ふれあい樹林 | 
| チョウ目 シジミチョウ科 シジミチョウ亜科 | 
| 分 布 :北海道・本州・四国・九州 | 
| 大 き さ :(前翅長)11~18㎜ | 
| 時 期 :6月 | 
| 撮 影 場 所 :横浜市旭区 | 
|   幼虫はブナ科植物のコナラ、クヌギ、ミズナラ、カシワなどを食草とし、 卵で越冬し翌春に孵化します。 成虫は、日中葉陰などでじっと休み、 夕方になると活動します。名に水色とありますが、翅の表面は濃い灰色。  |