ミドリシジミ (緑小灰)
Neozephyrus japonicus
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 横浜市戸塚区 | 横浜市戸塚区 | 卵 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 横浜市戸塚区 ♀ | 横浜市戸塚区 | 横浜市戸塚区 ♂ | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 横浜市戸塚区 | 横浜市戸塚区 | 横浜市戸塚区 | 
| チョウ目 シジミチョウ科 シジミチョウ亜科 | 
| 分 布 :北海道・本州・四国・九州 | 
| 大 き さ :(前翅長)11~18㎜ | 
| 時 期 :6月~7月 | 
| 撮 影 場 所 :横浜市戸塚区 | 
|   幼虫はハンノキ、ヤマハンノキなどのカバノキ科の植物を食草とし、卵の状態で 越冬します。翅裏は雌雄とも灰褐色ですが、オスの翅表は、太陽光線の当たる 角度や見る位置などによって様々な緑色に変化する とても綺麗な蝶です。  |