| クマツヅラ科 | ||||||
| イワダレソウ属 | ||||||
| スイートハーブ・メキシカン | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:9月中旬 | 撮影:9月中旬 | 撮影:9月中旬 | ||||
| 別名:アマミコウスイボク(甘味香水木)、メキシカンリピア、アズテック、スイートハーブ 分布: 原産:中央アメリカ(メキシコ、グアテマラ) 花期:7月~9月 ・多年草。 | ||||||
| ヒメイワダレソウ(姫岩垂草) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:6月初旬 | 撮影:6月下旬 | 撮影:7月中旬 | ||||
| 別名:リッピア・カネスケンス 分布: 原産:東南アジア、南アメリカ 花期:5月~9月 ・イワダレソウを園芸用に品種改良された花。 ・多年草。 | ||||||
| カリガネソウ属 | ||||||
| ダンギク(段菊) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:9月中旬 | 撮影:9月中旬 | 撮影:9月中旬 | ||||
| 別名:カリオプテリス 分布: 原産:日本 花期:9月~11月 ・多年草。 | ||||||
| クサギ属 | ||||||
| クサギ(臭木) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:8月下旬 | 撮影:9月下旬 | 撮影:10月初旬 | ||||
| 別名: 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄 原産:日本 花期:8月~9月 果期: 10月~11月 ・落葉小高木。 | ||||||
| ボタンクサギ(牡丹臭木) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:6月下旬 | 撮影:7月初旬 | 撮影:7月初旬 | ||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:8月中旬 | 撮影:9月中旬 | 撮影:10月初旬 | ||||
| 別名:ベニバナクサギ(紅花臭木)、 タマクサギ(玉臭木) 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄 原産:中国 花期:7月~9月 ・落葉低木。 | ||||||
| クマツヅラ属 | ||||||
| アレチハナガサ(荒地花笠) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:5月下旬 | 撮影:6月下旬 | 撮影:7月下旬 | ||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:8月下旬 | 撮影:9月下旬 | 撮影:10月下旬 | ||||
| 別名: 分布:本州・四国・九州 原産:南アメリカ原産の帰化植物。 花期:5月~10月 ・多年草。 | ||||||
| シュッコンバーベナ | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:4月下旬 | 撮影:5月下旬 | 撮影:6月下旬 | ||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:7月下旬 | 撮影:8月中旬 | 撮影:9月中旬 | ||||
| 別名:バーベナ・リギダ 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄 原産:南アメリカ原産の帰化植物。 花期:5月~10月 ・多年草。 | ||||||
| バーベナ | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:4月下旬 バーベナ・タピアン | 撮影:5月初旬 バーベナ・タピアン | 撮影:5月下旬 バーベナ・ タピアン | ||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:6月初旬 バーベナ・オブセッション ブルーウィズアイ | 撮影:6月初旬 バーベナ・タピアン | 撮影:6月初旬 バーベナ・ミータン | ||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:7月下旬 バーベナ・キャンディストライプ | 撮影:9月下旬 バーベナ・タピアン | 撮影:12月初旬 スカーレット | ||||
| 別名:ビジョザクラ(美女桜)、ヴェルヴェーヌ、ヴァーベナ 分布: 原産:南北アメリカの熱帯から亜熱帯 花期:5月~11月 ・一年草(または多年草)。 ・ハナテマリの葉は楕円形でビビットな色合いが多く、一年草扱い。 ・バーベナ・タピアンの葉は羽状で繊細。比較的淡めの花色が多く、一年草扱い。 | ||||||
| バーベナ・ハスタータ | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:7月中旬 | 撮影:7月中旬 | |||||
| 別名:木立バーベナ 分布: 原産:北アメリカ 花期:7月~9月 ・多年草。 | ||||||
| ヤナギハナガサ(柳花笠) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:5月中旬 | 撮影:6月中旬 | 撮影:7月初旬 | ||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:10月中旬 | 撮影:11月中旬 | |||||
| 別名:サンジャクバーベナ(三尺バーベナ) 分布:本州・四国・九州 原産:南アメリカの帰化植物。 花期:7月~10月 ・多年草。 | ||||||
| デュランタ属 | ||||||
| デュランタ・タカラヅカ | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:7月中旬 | 撮影:8月中旬 | 撮影:10月中旬 | ||||
| 別名:タイワンレンギョウ(台湾連翹) 分布: 原産:中南米 花期:5月~10月 ・常緑低木。 | ||||||
| ムラサキシキブ属 | ||||||
| コムラサキシキブ(小紫式部) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:6月下旬 | 撮影:7月初旬 | 撮影:10月中旬 | ||||
| 別名:コムラサキ(小紫) 分布:北海道・本州・四国・九州 原産:日本、中国、朝鮮半島 花期:6月~7月 果期:9月~11月 ・落葉低木。 | ||||||
| ムラサキシキブ(紫式部) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:6月初旬 | 撮影:6月中旬 | 撮影:11月中旬 | ||||
| 別名:ミムラサキ(実紫)、コメゴメ 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄 原産:日本 花期:6月~8月 果期:9月~11月 ・落葉低木。 ・本種は、園芸種のコムラサキやシロシキブと違い、山野に生え、実もまばらで小さい。 ・九州~沖縄にはオオムラサキシキブがある。 | ||||||
| シロシキブ(白式部) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:6月下旬 | 撮影:7月初旬 | 撮影:10月初旬 | ||||
| 別名:コシロシキブ(小白式部)、シロミノコムラサキ(白実の小紫) 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄 原産:日本、中国、朝鮮半島 花期:6月~7月 果期:8月~9月 ・落葉低木。 | ||||||
| ランタナ属 | ||||||
| ランタナ・カマラ | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:6月下旬 | 撮影:9月中旬 | 撮影:10月中旬 | ||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:10月中旬 | 撮影:11月中旬 | 撮影:11月中旬 | ||||
| 別名:シチヘンゲ(七変化)、ランタナ 分布: 原産:中南米 花期:5月~11月 果期: ・常緑小低木。 | ||||||
| ランタナ・モンテヴィデンシス | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:5月中旬 | 撮影:7月下旬 | 撮影:8月中旬 | ||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:10月初旬 | 撮影:11月初旬 | 撮影:12月初旬 | ||||
| 別名:コバノランタナ(小葉のランタナ) 分布: 原産:南アメリカ 花期:5月~11月 ・常緑小低木。 | ||||||
| かっこのHPへ 四季の花・実へ | ||||||