| イラクサ科 | ||||||
| カラムシ属 | ||||||
| カラムシ(苧) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:6月下旬 | 撮影:8月中旬 | 撮影:9月下旬 | ||||
| 別名:アオソ(青苧)、チョマ(苧麻)、ヤマオ(山紵)、マオ(真麻) 分布:本州・四国・九州 原産:中国 花期:8月~10月 ・多年草。 | ||||||
| クサコアカソ(草小赤麻) | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:9月初旬 | 撮影:9月初旬 | |||||
| 別名:マルバアカソ(丸葉赤麻) 分布:北海道・本州・四国・九州 原産:日本 花期:7月~9月 ・多年草。 | ||||||
| メヤブマオ(雌藪芋麻) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:6月下旬 | 撮影:7月初旬 | 撮影:8月中旬 | ||||
| 分布:北海道・本州・四国・九州 原産:日本、朝鮮半島 花期:8月~10月 ・多年草。 | ||||||
| ヤブマオ(藪真苧) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:8月初旬 | 撮影:9月初旬 | 撮影:9月初旬 | ||||
| 分布:北海道・本州・四国・九州 原産: アジア、北アメリカ 花期:8月~10月 ・多年草。 ・ヤブマオは、鋸歯が大きく、葉の先端の切れ込みがヤブマオよりメヤブマオの方が深いので見分けられます。 | ||||||
| ラセイタソウ(羅背板草) | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:6月下旬 | 撮影:6月下旬 | |||||
| 別名:ヤハズカラムシ、ビロードソウ 分布:北海道・本州(中部の太平洋岸) 原産:日本 花期:7月~9月 ・多年草。 | ||||||
| ムカゴイラクサ属 | ||||||
| ミヤマイラクサ(深山刺草) | ||||||
|  | ||||||
| 撮影:10月中旬 | ||||||
| 別名:アイコ 分布:北海道・本州・四国・九州 原産:日本 花期:7月~10月 ・多年草。 | ||||||
| ウワバミソウ属 | ||||||
| ウワバミソウ(蟒蛇草) | ||||||
|  | ||||||
| 撮影:10月中旬 | ||||||
| 別名:ミズ、ミズナ 分布:北海道・本州・四国・九州 原産:日本 花期:4月~6月 ・多年草。 | ||||||
| ミズ属 | ||||||
| アオミズ(青水) | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:11月下旬 | 撮影:11月下旬 | |||||
| 分布:北海道・本州・四国・九州 原産:日本、朝鮮半島、中国、シベリア、カナダ、アメリカ 花期:7月~10月 ・一年草。 | ||||||
| かっこのHPへ 四季の花・実へ | ||||||