アヤメ科
| アヤメ属 | ||||||
| アイリス・インノミナタ | ||||||
|  | ||||||
| 撮影:5月中旬 | ||||||
| 別名: 分布: 原産: 花期:4月~7月 ・多年草。 | ||||||
| アヤメ(菖蒲・文目・綾目) | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:4月初旬 | 撮影:5月下旬 | |||||
| 別名: 分布:北海道・本州・四国・九州 原産: 花期:5月 ・多年草。 | ||||||
| イチハツ(一初・一八) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:4月下旬 | ||||||
| 別名:トビオグサ (鳶尾草) 分布: 原産:中国の帰化植物。 花期:4月~5月 ・多年草。 | ||||||
| キショウブ(黄菖蒲) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:5月初旬 | 撮影:5月中旬 | 撮影:5月中旬 | ||||
| 別名: 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄 原産:西アジア~ヨーロッパ原産の帰化植物。 花期:5月~6月 ・多年草。 | ||||||
| サキガケアヤメ(魁文目) | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:5月初旬 | 撮影:5月中旬 | |||||
| 別名: 分布: 原産:地中海~西アジア 花期:4月~6月 ・多年草。 | ||||||
| シャガ(射干・著莪・莎我) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:3月中旬 | 撮影:4月下旬 | 撮影:5月初旬 | ||||
| 別名:コチョウカ(胡蝶花) 分布:本州・四国・九州 原産:中国 花期:3月~5月 ・多年草。 | ||||||
| ダッチアイリス | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:4月中旬 | 撮影:5月初旬 | 撮影:5月初旬 | ||||
| 別名:オランダアヤメ(阿蘭陀菖蒲)、キュウコンアイリス(球根アイリス) 分布: 原産:地中海沿岸地方 花期:4月~5月 ・多年草。 | ||||||
| ニオイイリス(匂いイリス) | ||||||
|  | ||||||
| 撮影:5月初旬 | ||||||
| 別名:ニオイアヤメ(匂い菖蒲)、ニオイアイリス(匂いアイリス) 分布: 原産:南ヨーロッパ~東南アジア 花期:4月~5月 ・多年草。 | ||||||
| ハナショウブ(花菖蒲) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:5月初旬 | 撮影:6月中旬 | 撮影:7月初旬 | ||||
| 別名:ハナアヤメ(花菖蒲)、ギョクセンカ(玉蝉花) 分布: 原産:日本、朝鮮半島~東シベリア 花期:5月~7月 ・多年草。 | ||||||
| ヒオウギ(檜扇) | ||||||
|  | ||||||
| 撮影:7月中旬 | ||||||
| 別名:カラスオウギ(烏扇) 分布:本州・四国・九州 原産:日本、中国、台湾、インド 花期:7月~8月 ・多年草。 ・従来はヒオウギ属とされていましたが、2005年にDNA解析の結果からアヤメ属に編入されたようです。 | ||||||
| ジャーマンアイリス | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:4月下旬 | 撮影:5初旬 | 撮影:5下旬 | ||||
| 別名:ドイツアヤメ(独逸菖蒲)、レインボーフラワー 分布: 原産:地中海沿岸 花期:5月~6月 ・多年草。 | ||||||
| イキシア属 (ヤリズイセン属) | ||||||
| ヤリズイセン(槍水仙) | ||||||
|  | ||||||
| 撮影:5月初旬 | ||||||
| 別名:イキシア、コーン・リリー 分布: 原産:南アフリカ 花期:4月~5月 ・多年草。 | ||||||
| グラジオラス属 | ||||||
| グラジオラス | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:7月初旬 | 撮影:7月中旬 | 撮影:8中旬 | ||||
| 別名:トウショウブ(唐菖蒲)、オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲) 分布: 原産:アフリカ、地中海沿岸 花期:6月~10月 ・多年草。 | ||||||
| グラジオラス・トリスティス | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:4月初旬 | 撮影:4月中旬 | |||||
| 別名: 分布: 原産:南アフリカ(ケープ) 花期:4月~5月 ・多年草。 | ||||||
| クロコスミア属 | ||||||
| モントブレチア | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:6月下旬 | 撮影:7月初旬 | |||||
| 別名:クロコスミア、ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) 分布: 原産:南アフリカ 花期:6月~8月 ・多年草。 ・ヒオウギズイセン と ヒメトウショウブの交配種。 | ||||||
| クロッカス属 | ||||||
| クロッカス | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:3月初旬 | 撮影:3月中旬 | 撮影:3月中旬 | ||||
| 別名:春サフラン、花サフラン 分布: 原産:地中海沿岸地方~小アジア 花期:2月~4月、秋咲き種は10月~11月 ・多年草。 | ||||||
| サフラン | ||||||
|  | ||||||
| 撮影:11月中旬 | ||||||
| 別名:バンコウカ(蕃紅花) 分布: 原産:地中海沿岸~小アジア 花期:10月~11月 ・多年草。 | ||||||
| スパラキシス属 (スイセンアヤメ属) | ||||||
| スパラキシス | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:3月下旬 | 撮影:4月中旬 | |||||
| 別名:スイセンアヤメ(水仙菖蒲) 分布: 原産:南アフリカ 花期:3月~5月 ・多年草。 | ||||||
| チリアヤメ属 (ヘルベルティア属) | ||||||
| チリアヤメ(智利菖蒲) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:4月下旬 | 撮影:5月下旬 | 撮影:5月下旬 | ||||
| 別名:ハーベルティア、ハーベルチア 分布: 原産:チリ、アルゼンチン 花期:4月~5月 ・多年草。 | ||||||
| トリトニア属 | ||||||
| トリトニア | ||||||
|  | ||||||
| 撮影:4月中旬 | ||||||
| 別名: 分布: 原産:南アフリカ(ケープ) 花期:4月~5月 ・多年草。 | ||||||
| ニワゼキショウ属 | ||||||
| シシリンチウム・カリフォルニアスカイ | ||||||
|  | ||||||
| 撮影:4月初旬 | ||||||
| 別名:ニワゼキショウ(庭石菖) 分布: 原産:北アメリカ 花期:4月~5月 ・多年草。 | ||||||
| オオニワゼキショウ(大庭石菖) | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:5月中旬 | 撮影:6月初旬 | |||||
| 別名: 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄 原産:北アメリカ原産の帰化植物。 花期:5月~6月 ・一年草。 | ||||||
| ニワゼキショウ(庭石菖) | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:4月中旬 | 撮影:5月中旬 | 撮影:5月中旬 | ||||
| 別名: 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄 原産:北アメリカ原産の帰化植物。 花期: 5月~6月 ・一年草。 ・赤紫色や白色の他に、まれに青っぽい花があるが、これはオオニワゼキショウとの雑種。 | ||||||
| ルリニワゼキショウ(瑠璃庭石菖) | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:5月下旬 | 撮影:6月初旬 | |||||
| 別名:アイイロニワゼキショウ(藍色庭石菖) 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄 原産:北アメリカ原産の帰化植物。 花期: 5月~6月 ・一年草。 | ||||||
| フリージア属 | ||||||
| フリージア | ||||||
|  |  |  | ||||
| 撮影:4月初旬 | 撮影:4月中旬 | 撮影:4月下旬 | ||||
| 別名:アサギスイセン(浅黄水仙)、アヤメスイセン(菖蒲水仙)、コウセツラン(香雪蘭) 分布: 原産:南アフリカ(主にケープ地方) 花期:3月~5月 ・多年草。 | ||||||
| ヒメヒオウギ(姫檜扇) | ||||||
|  |  | |||||
| 撮影:5月初旬 | 撮影:5月中旬 | |||||
| 別名:ラペイロージア、ラペイロウジア、アノマテカ 分布: 原産:南アフリカ 花期:4月~5月 ・多年草。 | ||||||